アンパンマンが大好きだから、アンパンマンで知育がしたい!
みんな大好きアンパンマン。
子供ってハマっている時期には、驚異のスピードで色々なことを覚えていきますよね!
せっかく大好きなものがあるのだから、知育にもアンパンマンの力を使いましょう!
知育にいいアンパンマンの絵本・ドリルを紹介します。
知育にいいアンパンマンの絵本
アンパンマンは幼児に絶大な人気を誇っているだけあって、たくさんの絵本が出ています。
数あるアンパンマンの絵本の中から、知育にいい絵本を厳選しました!
それいけ!アンパンマン力がみにつく音のでる知育えほん
対象年齢は1歳半~。
絵本をタッチすると音がでるしかけ付きの知育絵本。
- 色の理解
- 数の理解
- 集中力
- 弁別力
などが身につくように作られています。
アンパンマンあてっこ知育えほん
シリーズになっている「アンパンあてっこ知育えほん」
観察力や記憶力などテーマに沿って構成されています。
アンパンマンの絵本であっという間に色々なことを覚えられるのが素敵すぎる!
アンパンマンピアノえほんピアノであそぼう
ピアノ絵本は、0歳~5歳くらいまで長く使えるとっても便利なアイテム!
- 色々な歌を覚えること
- 音階を知ること
- 鍵盤で手を動かすこと
など、すべてが知育につながってきます。
アンパンマンをさがせ!
アンパンマンの絵探し絵本です。
たくさんのキャラクターがびっしりいる絵から、集中して探すのが楽しい!
絵本でも出先でもアンパンマン見つけると指さして「あぱま!」と言うくらい熱心になった娘に「アンパンマンをさがせ!」という絵本のこのページ見せたら、江越さんばりに「フゥゥーーーーーーッ!!!!」叫び出した pic.twitter.com/KobdynEuyD
— はびきの🐢 (@habitiger) May 17, 2016
絵探し絵本のおすすめ5選【0歳・1歳~】楽しく遊んで観察力が育つ

知育にいいアンパンマンのドリル
ドリルやワークはお勉強って感じでつまらないのでは?と大人は思いがちだけど、子供にとっては大好きなアンパンマンがいるから、楽しくてたまらない!
知育にいいアンパンマンのドリルやワークを選びました!
アンパンマン育脳ドリル
「育脳ドリル」は全3冊。
1・2・3歳向けなので簡単な内容で、はじめてのドリルにもおすすめ!
シールがいっぱいついてて子供が喜びます。
はじめてのアンパンマン育脳ドリル
アンパンマン育脳ドリル
もっと!アンパンマン育脳ドリル
クレヨンやはさみを使って手の巧緻性を高めるほか、親子体操なども載っていて、
遊び感覚で楽しく知育できるワークです。
1,2,3歳向けの「アンパンマン育脳ドリル」発売中!さわったり かいたり シールをはったり親子で楽しくすくすく育脳☆遊び体験を通して才能を引き出しやすい脳の素地作りができます!http://t.co/f4N9w3Ad pic.twitter.com/PXtTkwYa
— 小学館『ベビーブック』編集部 (@babybookcom) May 22, 2012
アンパンマンのびのびワーク
アンパンマンのびのびワークは0歳~3歳まで年齢別に出ています。
乳幼児期に大事な3つの能力
- 知識
- 思考力・判断力・表現力
- 学びに向かう力
を育めるように作られたドリル。
年齢別にきちんと1冊ずつわかれているから、途中から急に難しくなったりしないのがいいところです!
ワークだいすき!
「ワークだいすき!」は「育脳ドリル」より少し難易度があがって2・3・4歳向け。
アンパンマンのごほうびシールにポスターもついています!
アンパンマンのあいうえお
アンパンマンの1・2・3
アンパンマンだからどうせ簡単なんでしょーとなめていたら(←失礼)意外とちゃんとしていた!
すごーく簡単なところから始まって少しずつレベルがあがっていくので、楽しくできちゃいます。
シールでお勉強できるページもあり、クレヨン3本くらい持っていけば長い距離の電車の中でも飽きずに遊べてよかったです。
知育にいいアンパンマンのずかん
アンパンマンことばずかんSuperDX
番外編みたいですが、こちらも知育に抜群にいい図鑑です。
1~2歳の誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントで圧倒的な人気を誇ります。
ペンで好きなところをタッチするだけで、色々な単語をおしゃべりしてくれるので
子供が一人で遊ぶことができます!
日本語だけでなく英語切り替えもできるので二語文がペラペラになった後も、まだまだ使える、知育に最適な図鑑です。
我が家のサンタさんからのプレゼントはアンパンマンことばずかん〜✨☺️🎄
大きすぎて枕元に置けずwリビングのテーブルにセットしたけど喜んでくれたのでよかった!早速夢中で遊んでくれてます😆
しばらくはこれでYouTube忘れてくれそう!!笑
トナカイの服着せたけどよく見えないw pic.twitter.com/ufg8tCaql4— むー (@soe_soemu) December 25, 2018
大好きなアンパンマンで知育するといい理由
子供が一番記憶力や集中力を発揮するのは好きなものに触れているとき、と言われています。
アンパンマンがせっかく大好きならば、ぜひアンパンマンの力を利用して、ここぞとばかりに知育していきたいですよね!
くもんの知育玩具は、楽しく遊びながら色んなことが身につくので素晴らしいです↓

1歳の知育でやっておきたいこと!知育遊び・取り組み・働きかけ一覧

2歳の知育でやっておきたいこと!知育遊び・取り組み・働きかけ一覧
