科学の絵本で小さいうちから楽しく自然に触れていこう!ジャンル一覧
科学の絵本でおすすめは?
科学の入り口にぴったりな子供が楽しめる絵本がいっぱいあるんです。
普段日常では教えられないような気づきを、たくさん受け取ることができます。
科学の始まりにぴったりな絵本も多く、親としても読み聞かせたいものばかり!
科学の絵本のおすすめをジャンルごとに一覧にしました!
年齢ジャンル別に探せる絵本のおすすめはこちら↓
【完全版】絵本おすすめ一覧!1万冊読んだ中から厳選!年齢ジャンル別
科学の絵本ジャンル一覧
科学の絵本は、ひとくちに科学と言ってもたくさん種類があります。
「かがくのとも」絵本を中心に
- 植物
- 自然
- 乗り物
- 遊ぶ
- 考える
- 食べる
- くらし
- 見る
8個の視点から科学の絵本をまとめました。
かがくのともの今までの絵本が全て知ることができる
「かがくのとものもと」が今、絵本好きのママ達に大人気!
「かがくのとも」は幼稚園や保育園などの定期購読にも選ばれるくらい
とても良質な絵本ばかりで、すごくおすすめです。
絵本の定期購読は安い?福音館書店の「こどものとも」が高クオリティ
植物がテーマの科学の絵本
植物をあつかった科学の絵本は、身近な植物がいっぱいでおすすめです。
たねがとぶ
植物のたねの飛び方って、たんぽぽくらいしかパッと思いつかなかったのでとても勉強になりました。
すみれとあり
すみれの種はありが運ぶだなんて大人でも知らないことでした。
トマトのひみつ
私は知りませんでしたが、トマトには虫が来ないそうです。トマトの目線から語られるこの絵本は、虫たちの写真絵本でもあります。トマトの写真とともに、躍動感あふれる虫の写真も楽しんでください。
文・写真:山口進 『トマトのひみつ』 福音館書店 pic.twitter.com/1pdJmDcclC— Karite (@karite_ikeda) May 16, 2019
どんぐり
ざっそう
自然についての科学の絵本
自然についても科学の絵本で、楽しく学べます。
しっぽのはたらき
とりになったきょうりゅうのはなし
恐竜の絵本は図鑑より興味がわきやすい!博物館に行く前に予習すべし
どんぐりかいぎ
昨日の #読み聞かせ 。1年生男の子へ。
これは読み手も勉強になる内容でした!
自然界の営みってすごいなぁって。
そういうことに着目するのは、さすが #福音館書店 さんのかがく絵本だなと。
どんぐり、探してみるかな😊🐿#絵本 #どんぐりかいぎ #こうやすすむ #片山健 pic.twitter.com/HTENfAArUi— ねこ (@chocoshacho) September 22, 2017
しもばしら
ポットくんとミミズくん
にじ
よるになると
にゅうどうぐも
あしたのてんきははれ?くもり?あめ?
簡単に知ることができる天気予報。天気予報を見る前に、あえて自分の目で空を観察し考えてみませんか。天気には理由があることを知り、巻末の解説もあわせて読むと、もっと観察してみたくなるかもしれません。
さく:野坂勇作 監修:根本順吉 『あしたのてんきははれ?くもり?あめ?』 福音館書店 pic.twitter.com/9yUYKHI8uI— Karite (@karite_ikeda) May 19, 2019
乗り物がテーマの科学の絵本
乗り物好きの子にも、科学目線のおすすめ絵本があります。
チンチンでんしゃのはしるまち
おとなも大好き、のりものの絵本。「チンチンでんしゃのはしるまち」1992年発行。路面電車の1日。取材協力:長崎電気軌道株式会社。 pic.twitter.com/q5xXsejaZH
— Schweigen ist Gold (@takeadetour) February 7, 2018
はしるはしるとっきゅうれっしゃ
フェリーターミナルのいちにち
「フェリーターミナルのいちにち」石橋真樹子作/福音館書店 題名どおり、フェリーターミナルの1日を追った絵本。フェリーが到着してからどんな作業が行われるのか、どんな車両が出航準備に使われるのか、出発ロビーの様子など、かなり詳しく描かれている。4歳〜。 #ehon #こば本4
— bookmari55 (@bookmari55) January 24, 2014
モノレールのたび
他にもおすすめの乗り物の絵本を紹介しています↓
乗り物絵本のおすすめ!電車も車も音の出るものからしかけまで制覇
遊び方で科学を取り入れられる絵本
遊びにも、ちょっと視点を変えて、科学の絵本を取り入れると面白い!
真似したくなるような遊びばっかり!
たこ
やさいでぺったん
これもすきだったなあ 『やさいでぺったん』 pic.twitter.com/uaGGVjaM4X
— 夢見がち (@_yumemigati) August 23, 2017
てじなでだましっこ
いろいろおにあそび
しゃぼんだまとあそぼう
かみコップでつくろう
「かみコップでつくろう」という絵本を借りてきて息子と工作。紙コップのお座りたこさん、ほえるいぬ、ボートやUFO。息子は目を輝かせて作って出来上がった作品で遊んでいました。とても良い絵本でした。小学生でも楽しめると思います。#kodomo #picturebook
— 宮田真理 Mari Miyata (@marimiyata) April 26, 2011
かみであそぼう きる・おる
かみひこうき
紙飛行機の折り方をいろいろ試してみたくなる絵本。
考えるきっかけになる科学の絵本
科学の絵本が、深く考えるきっかけになる!
中をそうぞうしてみよ
物をエックス線で撮影した絵本。
わたし
かずのほん
どこまでゆくの?
サンタクロースってほんとにいるの?
#サンタクロースってほんとにいるの?
サンタクロースってほんとにいるの?と聞く子供に親が答えていくお話。うちの子は年長だから丁度良かったな。子供の笑顔があるからサンタクロースは本当にいるんですよね。#てるおかいつこ #すぎうらはんも #福音館 #こんな時だから素敵な絵本の話をしよう pic.twitter.com/8cSTmv9zFZ— くまたろう (@lpSvzvHckOZks0H) October 14, 2018
このよでいちばんはやいのは
だいこんだんめん れんこんざんねん
かこさとしさんの人気絵本。
ものの断面や断面図のことが丁寧に描かれているお話です。
滑り込み出勤。私の「なななんとーっ!!!と驚いてしまう本」は『だいこん だんめん れんこん ざんねん』。「断面」を子どもに説明しろと言われたら?大人になって当たり前のように知ってることを、こんなふうに楽しく説明できるなんて、素敵だなあと思いました。#いか文庫社員 #祝7周年 pic.twitter.com/pyd6ESW7Rx
— 鈴木美波 (@Suzuki_Minami) March 10, 2019
このあいだになにがあった?
食べることがテーマの科学の絵本
食べることは生きること。
生活に一番直結したテーマは、子供も喜ぶ!
科学の絵本でより興味がわきます。
子供も興味津々でした
バナナのはなし
「バナナのはなし」バナナの説明がほどよくポップでわかりやすい科学絵本。バナナの成長歴が簡単すぎず難しすぎずのちょうどいいところを攻めてるなーと。 pic.twitter.com/Cg0DoSWj9P
— スウ (@okei_suu) March 13, 2019
まめ
まめにはこんなに種類があったのか!と大人も感激してしまう絵本。
あれこれたまご
あずき
ぼくのぱんわたしのぱん
ひもほうちょうもつかわない平野レミのおりょうりブック
おはようございます!暑すぎて、台所で火を使うのも嫌!そんな時は『ひもほうちょうもつかわない 平野レミのおりょうりブック』(福音館書店)。子どもの頃大好きだった本です。夏休み中のお子さんに台所デビューしてもらいましょう!<スタッフ C> pic.twitter.com/ZE5924vZl7
— メルヘンハウス (@meruhenhouse) August 1, 2014
包丁を使わずに台所育児ができるのは、ママがしっかり見てあげられないときにとてもいいですよね!
こども包丁のおすすめ!いつから始めるべきか台所育児の参考になる本
たべられるしょくぶつ
サンドイッチつくろう
はらぺこさん
他にも、食べ物が出てくる絵本のおすすめを書いています↓
食べ物が出てくる絵本のおすすめ!0歳1歳2歳~食育にもつなげよう
パンの絵本のおすすめ18選【0歳1歳2歳~】楽しく食育しよう
くらしや仕事がテーマの科学の絵本
科学の絵本で、普段なかなか知ることができないお仕事や、
くらしのことも知ることができる!
とってもありがたい!
どうぶつえんのおいしゃさん
おとうふやさん
あなたのいえわたしのいえ
はちみつ
雪の上のなぞのあしあと
真冬のある夜、動物園の飼育係の僕が見つけた雪の上の不思議な足跡。ケモノでもない、鳥でもない、今までに見たことのない大きな足跡。一体だれの?
旭山動物園で飼育員をしながら絵本を描いてきたあべ弘士さん。これは実話でしょうか。『なぞのあしあと』あべ弘士/作 福音館書店 pic.twitter.com/HWWJ3lUAql
— MARY COLIN (メアリーコリン) (@MARYCOLIN1928) January 18, 2019
うおいちば
こんなおみせしってる?
視点を変えて見ると面白い科学の絵本
視点を変えると面白い科学の絵本。
だれだかわかるかい?
アリからみると
アリから見た世界を垣間見ることができる写真絵本。大迫力です。空の青が、草の緑が、光の感じが、夏に撮られた写真と思われ、熱気も感じます。『アリからみると』桑原隆一・文 栗林慧・写真#夏の絵本 #今日の1冊 pic.twitter.com/2nUwbOco4Z
— もものこぶんこ (@momonokobunko) August 3, 2016
みんなおなじでもみんなちがう
ふゆめがっしょうだん
みずたまレンズ
科学の絵本が面白かったら図鑑も始めよう
科学の絵本が面白かったら
図鑑でもテーマごとに深めていくのがおすすめです!
ピクチャーペディアがすごい!子供も大人も夢中になる間違いない1冊
ne” bg=”red”]成長の記録にもなって、とてもおすすめです[/chat]