絵本・読み聞かせ

科学の絵本で小さいうちから楽しく自然に触れていこう!ジャンル一覧

科学の絵本が面白い
mimimimi

科学の絵本でおすすめは?

みみみみ
みみみみ
科学の絵本っていうと、難しそう~と思う?

科学の入り口にぴったりな子供が楽しめる絵本がいっぱいあるんです。

ベイビー
ベイビー
福音館書店の絵本は有名ですが、なかでも「かがくのとも」シリーズは最高!

普段日常では教えられないような気づきを、たくさん受け取ることができます。

科学の始まりにぴったりな絵本も多く、親としても読み聞かせたいものばかり!

科学の絵本のおすすめをジャンルごとに一覧にしました!

タップできる目次
  1. 科学の絵本ジャンル一覧
  2. 植物がテーマの科学の絵本
  3. 自然についての科学の絵本
  4. 乗り物がテーマの科学の絵本
  5. 遊び方で科学を取り入れられる絵本
  6. 考えるきっかけになる科学の絵本
  7. 食べることがテーマの科学の絵本
  8. くらしや仕事がテーマの科学の絵本
  9. 視点を変えて見ると面白い科学の絵本
  10. 科学の絵本が面白かったら図鑑も始めよう

科学の絵本ジャンル一覧

科学の絵本は、ひとくちに科学と言ってもたくさん種類があります。

「かがくのとも」絵本を中心に

  1. 植物
  2. 自然
  3. 乗り物
  4. 遊ぶ
  5. 考える
  6. 食べる
  7. くらし
  8. 見る

8個の視点から科学の絵本をまとめました。

かがくのともの今までの絵本が全て知ることができる
「かがくのとものもと」が今、絵本好きのママ達に大人気!

「かがくのとも」は幼稚園や保育園などの定期購読にも選ばれるくらい
とても良質な絵本ばかりで、すごくおすすめです。

絵本の定期購読は安い?福音館書店の「こどものとも」が高クオリティ

絵本の定期購読はじめました
絵本の定期購読は安い?福音館書店の「こどものとも」が高クオリティ絵本の定期購読したいけど、良い絵本で安いものないかな?絵本って選ぶ楽しみもあるけど、質の高い絵本を探すのって、なんだかんだ労力がいりますよね。絵本の定期購読なら、良い絵本を選んで毎月送ってくれるので、とっても便利!色々調べた結果、福音館書店の絵本の定期購読を始めました!1年間を通して1冊もハズレがなく、全て子供のお気に入りだったので、迷わず継続することにしました。高クオリティで安い福音館書店の絵本「こどものとも」定期購読について紹介します。...

植物がテーマの科学の絵本

植物をあつかった科学の絵本は、身近な植物がいっぱいでおすすめです。

たねがとぶ


植物のたねの飛び方って、たんぽぽくらいしかパッと思いつかなかったのでとても勉強になりました。

みみみみ
みみみみ
身近な植物が多いので、散歩のときにも役立つ!

すみれとあり

すみれの種はありが運ぶだなんて大人でも知らないことでした。

ベイビー
ベイビー
こういう科学絵本を小さい頃から親しんでおくのは、とってもいいよね

トマトのひみつ

どんぐり

ざっそう

自然についての科学の絵本

自然についても科学の絵本で、楽しく学べます。

みみみみ
みみみみ
大人も知らない話が多くて、面白かった!

しっぽのはたらき

とりになったきょうりゅうのはなし

恐竜の絵本は図鑑より興味がわきやすい!博物館に行く前に予習すべし

恐竜の絵本
恐竜の絵本は図鑑より興味がわきやすい!博物館に行く前に予習すべし恐竜の絵本のおすすめは?博物館にお出かけする前は、恐竜の絵本で予習しておくことが大事!子供には、いきなり図鑑を用意するより簡単なものからスタートしたほうが、興味がわきやすい!恐竜の絵本を読んでいるとさらに興味が広がり地球の歴史などにも発展させることができます。...

どんぐりかいぎ

しもばしら

ポットくんとミミズくん

にじ

よるになると

にゅうどうぐも

あしたのてんきははれ?くもり?あめ?

乗り物がテーマの科学の絵本

乗り物好きの子にも、科学目線のおすすめ絵本があります。

みみみみ
みみみみ
科学の絵本なので、描写も細かい!

チンチンでんしゃのはしるまち

はしるはしるとっきゅうれっしゃ

フェリーターミナルのいちにち

モノレールのたび


 

他にもおすすめの乗り物の絵本を紹介しています↓

乗り物絵本のおすすめ!電車も車も音の出るものからしかけまで制覇

乗り物の絵本
乗り物絵本のおすすめ!電車も車も音の出るものからしかけまで制覇乗り物絵本のおすすめは?乗り物が好きなら、絵本も乗り物に関連するものを選んでどんどん好きなところを伸ばしてあげたい。絵本が苦手な子も、自分の大好きな乗り物のことなら食いつくこと間違いなし!音の出るものからしかけまで、子供が絶対喜ぶ乗り物絵本を厳選!乗り物絵本のおすすめを紹介します!...

 

遊び方で科学を取り入れられる絵本

遊びにも、ちょっと視点を変えて、科学の絵本を取り入れると面白い!

みみみみ
みみみみ
実際に絵本を見ながら
真似したくなるような遊びばっかり!

たこ

やさいでぺったん

てじなでだましっこ

いろいろおにあそび

しゃぼんだまとあそぼう

かみコップでつくろう

かみであそぼう きる・おる

かみひこうき


紙飛行機の折り方をいろいろ試してみたくなる絵本。

みみみみ
みみみみ
折り方なんてまったく覚えていなかったので、すごく便利!

考えるきっかけになる科学の絵本

科学の絵本が、深く考えるきっかけになる!

みみみみ
みみみみ
発想が面白い絵本ばかりで、大人もすごく楽しめます

中をそうぞうしてみよ


物をエックス線で撮影した絵本。

みみみみ
みみみみ
斬新な視点で大人も楽しめる!

わたし

かずのほん

どこまでゆくの?

サンタクロースってほんとにいるの?

このよでいちばんはやいのは

だいこんだんめん れんこんざんねん

かこさとしさんの人気絵本。

ベイビー
ベイビー
タイトルだけ見てダジャレの本かと思っていたら、まったく違った!

ものの断面や断面図のことが丁寧に描かれているお話です。

このあいだになにがあった?


食べることがテーマの科学の絵本

食べることは生きること。

生活に一番直結したテーマは、子供も喜ぶ!
科学の絵本でより興味がわきます。

みみみみ
みみみみ
食べることと、食べ物にしっかりフォーカスしていて
子供も興味津々でした

バナナのはなし

まめ

まめにはこんなに種類があったのか!と大人も感激してしまう絵本。

みみみみ
みみみみ
まめのへそ、という言葉を初めて知りました

あれこれたまご

あずき

ぼくのぱんわたしのぱん

ひもほうちょうもつかわない平野レミのおりょうりブック

包丁を使わずに台所育児ができるのは、ママがしっかり見てあげられないときにとてもいいですよね!

みみみみ
みみみみ
この絵本で子供自身がもっと興味をもちやすくなる!

こども包丁のおすすめ!いつから始めるべきか台所育児の参考になる本

包丁デビューはいつから?
こども包丁のおすすめ!いつから始めるべきか台所育児の参考になる本こども包丁のおすすめは?「台所育児」という言葉をよく耳にしますが、こどもにお手伝いってどんなことさせたらいいのかなあ?とずっと思っていました。こども包丁っていつから使えるんだろう?こども包丁のおすすめと、台所育児の参考になる本についてまとめてみました。...

たべられるしょくぶつ

サンドイッチつくろう

はらぺこさん


 

他にも、食べ物が出てくる絵本のおすすめを書いています↓

食べ物が出てくる絵本のおすすめ!0歳1歳2歳~食育にもつなげよう

食べ物絵本おすすめ
食べ物が出てくる絵本のおすすめ!0歳1歳2歳~食育にもつなげよう食べ物が出てくる絵本読んでますか?食べることが大好きな我が子は食べ物絵本が大好きです。わかりやすく喜ぶのがわかるのでついつい食べ物の絵本は、常にチェックしてしまう! ありとあらゆる食べ物絵本を読んできた中での食べ物が出てくる絵本のおすすめを厳選して紹介します。 ...

パンの絵本のおすすめ18選【0歳1歳2歳~】楽しく食育しよう

パンの絵本
パンの絵本のおすすめ18選【0歳1歳2歳~】楽しく食育しようパンの絵本のおすすめは?子供って本当にパンが好きですよね~!パンが表紙になっているだけで大喜びする我が子のために、ありとあらゆるパンの絵本を読んできました。パンの絵本で、より食べ物への興味を育てましょう!食べ物の興味が深まると、食育にもつながっていいこと尽くし!パンの絵本のおすすめを0歳1歳2歳の年齢別に18冊厳選しました!...

 

くらしや仕事がテーマの科学の絵本

科学の絵本で、普段なかなか知ることができないお仕事や、
くらしのことも知ることができる!

みみみみ
みみみみ
普段教えるきっかけのない事を、絵本で知れるのは
とってもありがたい!

どうぶつえんのおいしゃさん

おとうふやさん

あなたのいえわたしのいえ

はちみつ

雪の上のなぞのあしあと

うおいちば

こんなおみせしってる?


視点を変えて見ると面白い科学の絵本

視点を変えると面白い科学の絵本。

みみみみ
みみみみ
見方を変えるだけで、全然違うんだなあとしみじみ思う絵本ばかり

だれだかわかるかい?

アリからみると

みんなおなじでもみんなちがう

ふゆめがっしょうだん

みずたまレンズ


科学の絵本が面白かったら図鑑も始めよう

科学の絵本が面白かったら
図鑑でもテーマごとに深めていくのがおすすめです!

みみみみ
みみみみ
図鑑の付属のDVDで、より興味を持つ子が多いみたい

図鑑のおすすめ!NEOやMOVEを3歳以降の子供に選ぶ基準

図鑑のおすすめ選ぶ基準
図鑑のおすすめ!NEOやMOVEを3歳以降の子供に選ぶ基準図鑑を買いたいけど、3歳以降の子供だったらどれがおすすめ?いわゆる「図鑑」は、基本的に小学館NEO、講談社MOVE、学研LIVE、ポプラ社ポプラディアの4社。どんなことを基準に図鑑を選べばいいの?出版社ごとで図鑑の何が違うの?3歳くらいから小学校高学年くらいまで使える図鑑のおすすめを、選び方の基準も含めて真剣に考えてみました!...

ピクチャーペディアがすごい!子供も大人も夢中になる間違いない1冊

図鑑に迷ったらピクチャーペディア
ピクチャーペディアがすごい!子供も大人も夢中になる間違いない1冊ピクチャーペディアってどうかな?図鑑は知育をがんばるママ達には必須アイテム!だけどどの図鑑を導入するかって決め手が本当に難しい! 同じ出版社で揃えていくのか、興味のあるものだけ買うのか。そんな悩みを一気に解決できる色んなジャンルがいっぱい載っている、本格図鑑!なんでもいっぱい大図鑑ピクチャーペディアの感想を書きます!...

算数の絵本で楽しく数学的センスを身につけよう【2歳後半~】

算数の絵本でセンスが身につく
算数の絵本で楽しく数学的センスを身につけよう【2歳後半~】算数の絵本で、いいものあるかな?子供が数を数えられるようになってきたらその先って、どうやって伸ばしたらいいか悩みますよね。いきなり足し算とかをやらすのも違う気はするんだけど・・・という方におすすめなのが、算数の絵本!算数の絵本で、絵と一緒に楽しく算数に触れていると数学的センスが身につくそう。2歳後半くらいから小学校低学年くらいにおすすめの算数の絵本を紹介します!...

 

絵本の読み聞かせのカウントには、公文の無料アプリがとても便利です。

ミーテ -絵本読み聞かせ記録アプリ-

ミーテ -絵本読み聞かせ記録アプリ-
開発元:公文教育研究会
無料
posted withアプリーチ
みみみみ
みみみみ
成長の記録にもなって、とてもおすすめです
絵本の読み聞かせアプリ

プロのナレーターによる、絵本や児童書の読み聞かせ音声を収録。

車の移動中、寝かしつけ前、ママが読めないときなど、いろんなシーンで便利!

きみの声が本になる!みいみ 絵本読み聞かせ

きみの声が本になる!みいみ 絵本読み聞かせ
開発元:OTOBANK Inc.
無料
posted withアプリーチ
ABOUT ME
みみみみ
みみみみ
知育ブロガー
Amebaオフィシャルブロガー。 SNS総フォロワー2.6万人。 6歳&1歳の子供を育てている知育オタクです。 教材や知育玩具など比較するのが大好きです。
記事URLをコピーしました