カタミノが面白い!平面の図形感覚をのばす脳トレに良すぎるパズル
カタミノって面白いの?
子供から大人まではまるという口コミで有名な、フランス発の脳トレ「カタミノ」。
本屋さんなどに見本が置いてあることも多いですよね。
でもイマイチ、遊び方がわからなかったんです。
ボードにパズルをはめればいいのはわかるけど、その後どうやって遊んでいくの?
カタミノってどんな風に知育にいいの?
カタミノの説明書を読んで、年齢やレベルによって、何種類もの遊び方があることがわかりました。
カタミノを3歳と遊んだ感想を書きます!
カタミノとはどんな知育玩具?何歳から遊べる?
カタミノの対象年齢は3歳~99歳。
99歳までできるとあって、大人でもかなり難しいパズルです。
難しくてまだできないんじゃないの?と思って、3歳になるまで見送っていました。
が!きちんと年齢とレベル別に遊び方が紹介されているので、まったく気にすることなかった!
基本的な遊び方は、ボードにスライダーを置いて枠を作ってから。
枠の中にピースをうまくはめれば完成!
カタミノポケットというミニ版も出ています。
カタミノの遊び方【1人・2人】
カタミノの遊び方はたくさんあります。
難易度ごとにも分かれているし、2人で遊ぶこともできちゃう!
カタミノ難易度別遊び方【1人】
【難易度0・1】
一番簡単な遊び方の例です。
- スライダーを6番と7番の間にいれる
- できるだけたくさんのピースをその中にいれる
- 小さな赤と茶色のピースを使ってスキマを埋める
ピースが指定されていなく、自由なので簡単です。
3歳以上におすすめと書いてありますが、お子さんによっては2歳代でもできそう。
これが簡単にできるようになったら、赤と茶色のピースをどちらかだけしか使えないことにして難易度を少しあげることができます。
3歳の我が子は、今のところ難易度0の遊び方で遊んでいます
【難易度2】
12のピースを使って、できるだけたくさんの埋め方を探します。
スライダーを置く位置をずらしていくごとに、色々なはめ方があるので難易度があがります。
【難易度3~】
問題集に沿って遊んでいきます。
カタミノ遊び方【2人】
【クイックゲーム】
スライダーを6番と7番の間に置き、ボードを二つに区切ります。
両プレーヤーが交互にピースを1つずつ取り、5個のピースを選びます。
持っているピースすべて使って、自分のサイドの四角形をできるだけ速く埋めた方が勝ち!
兄弟一緒に遊ぶことができそうで、盛り上がりそう!
カタミノの問題集・解答
カタミノには問題集がついていますが解答はついていません。
大人も頑張って考えるしかありません・・・!
上の数は、使うピース数とスライダーを置く位置をあらわしています。
【難易度3】は6歳以上。
【難易度4】は8歳以上。
【難易度:大人】
大人向けの難易度もあります。
その中でもレベルわけがされているのですが、しょっぱなからかなり難しい!
大人ですが出来る気がしません・・・
グランドスラム↓
スーパースラム↓
チャレンジ↓
【その他】
その他にも、動物や幾何学的な形などを作って遊ぶことができます。
問題集だけでもかなりの量の遊び方が載っているので、99歳まで使えるというのもあながち間違いではない!
全部の問題がいつかできるようになる日がくるのかな、と楽しみです!
カタミノや賢人パズルで遊んでたくさん頭を使おう
カタミノと一緒に木製パズルとして、人気なのが「賢人パズル」。
賢人パズルは立方体を作るパズルなので、平面で図形能力を磨く「カタミノ」とはまた違う力が身につきます。
両方遊んでいますが、どちらも本当に買ってよかったと思っている知育玩具です。
カタミノで実際に遊んでみて、かなり知育に効果があるおもちゃだなと実感しました。
さすが知育を頑張るママ達の口コミがいいわけだ!と納得の知育玩具です。
年齢にとらわれず積み木としても遊べるので、もっと早く導入しても良かったかも・・・!
すぐ大人が子供に追い抜かされてしまいそうだなと今からドキドキしています。