すらら漢字アドベンチャーの無料体験を小3が受けてみた口コミ
すらら漢字アドベンチャーの無料体験ってどんな感じ?
すらら漢字アドベンチャーは、手持ちのPCやタブレットでできる、まったく新しい漢字学習コンテンツです。
学校で習うような、ひたすら漢字を繰り返し書くものとは違います。

2024年に出たばかり!
子供の認知特性を調べて、特性にあった漢字学習方法で学べるサービスだよ。
すらら漢字アドベンチャーの無料体験を小3が受講してみた口コミを書きます。
すらら漢字アドベンチャーの口コミ
すらら漢字アドベンチャーはまだサービス開始したばかりなので、SNS上での口コミは少ないです。

3個くらいしか見つけられなかったけど、認知特性を調べられてよかったという好印象の口コミばかりでした。
漢字が苦手、と言う風に感じる子は一般的に小3から増えてくると言われています。
(※すらら漢字アドベンチャーでできる漢字も、2025年3月現時点で小3の漢字のみ。)
一般的な学習方法である「反復学習」で覚えられない子や、ひたすら書くのが嫌いな子にとても向いているサービスだなと感じました。
小1、小2はなんとかひたすら書くという反復に耐えることができても、小3からは一気に覚える漢字の量が増えます。
複雑な形、似た形、抽象的な意味の漢字も出てくるため、一気に覚えにくなる印象です。
すらら漢字アドベンチャーは、療育(発達支援)で利用されてきた視点である「認知特性」を利用したもので、つまらない反復学習は一切ありません。
発達障がいの有無にかかわらず、漢字を覚えるのが苦手な子が対象のサービスです。

伝わる漢字を覚えられるよう開発されているので、正しい書き順の習得は除外されているよ。
実際に無料体験してみて
- 得意な認知処理様式を試せる
- 1文字 約10分
- アニメやゲームみたいに楽しんで学習できる
と、子供が一人で続けやすい仕組みになっているな、と感じました。
漢字に苦手意識がある子は、認知特性を試すためにも一度体験してみるといいと思います。
※認知特性特性WEB診断テストは2980円ですが、入会すると0円になります。
無料体験のみでは診断テストは受けられないけど、3種類の認知特性をすべて試せます。

無料体験だけでも、子供の隣で見てみると、得意がわかったよ!
すらら漢字アドベンチャーの無料体験口コミ
すらら漢字アドベンチャーでは、まず最初に認知特性診断テスト「Surala LIFT」を受けることろからスタートします。
(※無料体験では、認知特性診断をうけなくても、3種類の学習タイプを全部体験することができます。)
認知特性診断で出た結果によって、
- こえにだしておぼえる
- まちがいさがしでおぼえる
- パーツのくみあわせでおぼえる
の3つの中から、子供の得意な学習方法が決まります。

今後の得意な学習方法が知れるだけでも、診断してもらう価値あるよね!
「こえにだしておぼえる」は、順序立てて理解するのが得意な子向け。
音声で読み上げられる漢字の書き方を耳で聴き、それを声に出して言いながら漢字を書く練習をします。
「まちがいさがしでおぼえる」は、全体像を把握してから詳細を理解するのが得意な子向け。
漢字全体の形を見てから、間違い探しを通じて正しい形を覚えていきます。
「パーツのくみあわせでおぼえる」は、構成要素に注目し、それを組み合わせて全体像を把握するのが得意な子向け。
漢字をパーツに分解し、それを組み合わせて正しい漢字を組み立てる練習をします。

無料体験で、3種類の学習タイプを全部試せるのはありがたい。
実際に小3が無料体験をしてみて、学習方法がすごく個別化されていてすごいな、と感じました。
認知特性診断テストを通じて、自分の得意な学習スタイルがわかるというのは、すらら漢字アドベンチャーの最大のメリットです。
また、アニメーションを用いた講義やゲーム要素が取り入れられていることで、飽きることなく楽しく学習を続けることができるはず。
特に、間違い探しやパーツの組み合わせといったアクティビティは、従来の反復練習とはまったく違い、新鮮で面白かったです。

間違えたときのフィードバックもすごく優しい!
学習へのモチベーションを維持する工夫がすごい。
全体的に、すらら漢字アドベンチャーは、漢字学習に苦手意識を持つ子でも取り組みやすい教材だと感じました。
漢字がまだ苦手じゃなかったとしても、子供の認知特性が診断できるのは今後の学習において、めちゃくちゃいいです。
無料体験で、3種類の漢字の覚え方を試すことができて本当によかったです。(ありがとう、無料!)