Z会小学生コースお試し教材の口コミ!小1から全部無料で試してみた

Z会の小学生コースお試し教材の口コミは?
通信教育の2大巨頭ともいわれる、Z会とチャレンジ。
どちらかと言えば、Z会の方が少し難易度が高めで、中学受験を考えているママにも人気の教材です。

先取りでプリント学習を始めようと、Z会を含め各社のプリントを比較しています。
Z会の小学生コースは資料請求をすると、無料でお試し教材をもらうことができます。
お試し教材が無料なのに量がしっかりあって、かなりお得でびっくりしました。
Z会の小学生コースお試し教材の口コミ、感想を書きます!
※小1以外も順番にお試し出来次第追記予定です。
Z会小学生コースのお試し教材の内容

Z会小学生コース の無料お試し教材は
- 国語・算数(裏表になってる)
- 経験
- みらい思考力ワーク
の3冊。
国語、算数のいわゆる学校で必要なお勉強ではなく、思考力を高めるワークや体験をうながす課題があります。

体験をうながす課題は、理科などの基礎教養にもつながるのでとっても良い!
子供が実際にやるお試し教材以外に、「てんさくもんだい見本」も入っています。

Z会といえば、課題を提出すると、赤ペンで添削をしてくれて返却されるのがウリ!
実際にどんな感じで赤が入って返ってくるのか、見本で見ることができます。

添削見本は親の参考用に!
Z会の無料お試し教材は、広告メインではなく、しっかり分量があるので結構ちゃんと試せるのがスゴイです。
どんな中身だったか写真付きで紹介していきます。
こくご(小1)

Z会小学生コース
こくご(小1)お試し教材はこんな感じ。
「でんでんむしの読み取り」

「言葉のパズルで遊ぼう」

Z会小学生コースの小1を見たところ、お子さんによってはひらがなさえ読み書きできれば、3歳~5歳くらいからできそうな気がします。
ドリルのお試しも載っているので、ひらがなの練習にも!

親向けの解説はとても細かく、褒め方などが参考になります。

さんすう(小1)

Z会小学生コース
さんすう(小1)お試し教材はこんな感じ。
「数を比べよう」

「0という数」

「数の大きさ」

ドリルの最後には「ハイレベル問題」も!

親向けの解説も、国語同様、丸つけがしやすいように作られています。

けいけん(小1)

Z会小学生コース
けいけん(小1)のお試し教材はこんな感じ。
「光の謎を解こう」

「虹を作ろう」

「虹を探そう」

みらい思考力ワーク(小1)

Z会小学生コース
みらい思考力ワークのお試しはこんな感じ。
「もじをかえるとどうなるのかな」

「まちがいをさがそう」

Z会小学生コースお試し教材でプリント学習に興味が出たら!
Z会小学生コース
は難易度的にも、難しすぎず、簡単すぎず、ちょうどいい感じがしました。

Z会入会したいなあって心が傾いています。
提出すると添削してもらえるのは、子供にとってもモチベーションを保つキッカケになりそうだなと感じます。
Z会小学生コースの無料お試しで、プリント学習に興味が出たら、他社も調べて、じっくり比較するのもいいですね!
無料でお試しできる通信教育の一覧、作っています!
