通信教育
PR

こどもちゃれんじほっぷ!絶対に入るまいと思ってたのに入会した理由

こどもちゃれんじほっぷ
mimimimi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こどもちゃれんじほっぷ、迷ってるけどどんな感じ?

幼児向け通信教育の最大手と言えば、ベネッセのこどもちゃれんじ!

みみみみ
みみみみ

家によく来るDMでおなじみですよね

こどもちゃれんじが人気なのはたくさん宣伝をしているからだと思っていたら、実際に受講して考えがまったく変わりました。

赤ちゃん時代から絶対に入らないだろうなと思っていた私が、なぜ年少向け教材「こどもちゃれんじほっぷ」を急に受講したいと思ったのか。

こどもちゃれんじほっぷを受講して思ったことをズバズバ書きます!

\無料体験教材もらえる/

こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじほっぷを2歳児が先取り受講

「こどもちゃれんじほっぷ」は年少向けの教材で、3歳~4歳が対象です。

みみみみ
みみみみ

我が家は一つ下の学年ですが、先取り受講としてほっぷに入会しました。

「こどもちゃれんじ」自体が9月生まれを一番の対象に作っているそう。

なので学年の前半に生まれている子は、一つ上の学年受講でもまったく問題ないかなと感じます。

「こどもちゃれんじほっぷ」の特徴は3つ!

  1. 手を動かしながら自分で考える
  2. 集団生活を前向きに過ごせる
  3. ひらがな・数も遊びの中で理解する

DVD、絵本、おもちゃと、すべてが連動して学べるようになっているのが一番の特色ですね。

おもちゃがついてくる幼児向け通信教育はないので、知育玩具がほしいなという方は、こどもちゃれんじ一択で間違いないと思います。

無料体験教材はDVDがついてきてかなりお得!

\無料体験教材もらえる/

こどもちゃれんじ

ベネッセ こどもちゃれんじ 資料請求プロモーション


こどもちゃれんじほっぷ2022年8月号教材

「こどもちゃれんじほっぷ」2022年8月号の教材は、とても豪華!

  1. エデュトイ(ひらがなパソコン・かずのドーナツやさん)
  2. 絵本
  3. キッズワーク
  4. DVD(7月号・8月号)

と知育玩具が2つもついてきて、夏の入会は確実にお得だなと感じました!

みみみみ
みみみみ

ちなみに、こどもちゃれんじは最低でも2ヶ月受講が原則。

※私が実際に受講したのは2019年8月号ですが、2019年の教材の写真付きでレビューしますね。

こどもちゃれんじほっぷのエデュトイ(おもちゃ)

2021年8月号の目玉は「ひらがなパソコン」。

これが欲しくて、こどもちゃれんじほっぷの入会を決めました!

こどもちゃれんじほっぷひらがなパソコン

しまじろうとお話しながらひらがなに親しむことのできる教材で、毎年大人気だそう。

ボタンをただ押して音声がなるだけではなく、

  • 好きなひらがなで歌が作れる
  • 言われたひらがなを探す

など、ゲーム要素がたくさんあり、子供も夢中でやっていました。

カードは毎月少しづつ増えていくようで、8月号は両面2枚。

カードをひらがなパソコンに差し込むと、しまじろうから質問されるので、ひらがなで答えて遊べます。

裏面にカードが収納できるようになっているのが嬉しい。

こどもちゃれんじほっぷひらがなパソコン裏

「ひらがなパソコン」がお目当てで入会しただけあって、もちろん受講を決める前にメルカリでも価格など調べました。

古いバージョンなのにそれなりのお値段がしたので、きちんと入会したほうが他の教材でも遊べるし、確実にお得だと判断!

みみみみ
みみみみ

ひらがなを勝手に読めるようになるおもちゃ、っていうのは本当に間違いないと思うくらい、めちゃくちゃ楽しんでいます

こどもちゃれんじほっぷかずのドーナツ

夏の入会特典で、5月号のエデュトイ「かずのドーナツやさん」もついてきました。

1~5の数の学習を、ドーナツやさんごっこをしながら自然と身につくおもちゃです。

こどもちゃれんじほっぷの絵本

こどもちゃれんじほっぷのメイン教材、絵本。

ペラペラの冊子かと勝手に想像していたのですが、結構しっかりした厚さがあります。

こどもちゃれんじほっぷ絵本厚さ

中身は、夏ならではの昆虫のお話。

こどもちゃれんじほっぷ絵本2

公園でブランコで遊ぶときの注意なども載っていて、しつけにも便利!

こどもちゃれんじほっぷ絵本中身

絵本とうたってるだけあって、ちゃんと絵本らしいお話も入っています。

こどもちゃれんじほっぷ絵本

可愛いオリジナルのお話です。
絵本の後半には、はさみを使って遊ぶ工作も!

こどもちゃれんじほっぷ絵本はさみ
みみみみ
みみみみ

紙質も割としっかりしいるのが、良かったです!

こどもちゃれんじほっぷのワーク

ワークは薄めの冊子で、シールで遊ぶ問題もたくさんあります。

みみみみ
みみみみ

シール付きは本当に子供が喜ぶ!

こどもちゃれんじほっぷワーク

間違い探しはちょっと難易度低めの印象。

こどもちゃれんじほっぷワーク間違い探し

ひらがなで書いてあるくだものに対応して、色塗り。

こどもちゃれんじほっぷワーク

同じ形を探して、シール貼り。

こどもちゃれんじほっぷワーク

量としてはそんなに多くないので、ワーク好きな子は2日くらいであっというまに終わってしまうかもしれません。

みみみみ
みみみみ

ワークの内容は簡単めなので、一つ上の学年受講でも問題ありませんでした

こどもちゃれんじほっぷのDVD

DVDは1枚に7月号と8月号が収録されていました。

こどもちゃれんじほっぷDVD

右側の「ひらがな・かずスタートDVD」は入会特典で15分ほどの短い内容。

DVDの内容としては、エデュトイがひらがなパソコンなこともあり、ひらがなにフォーカスした映像が多く、子供はかなりハマって見ていました。

他の教材の使い方・遊び方も出ているので、まずDVDを見せてから教材を渡せば一人で遊んでくれるキッカケになりそうです。

DVDはひと月分が30分ほど。

しまじろうの実写やアニメ、歌やダンスなども多く、お勉強要素が強すぎないからか、子供に何回もリクエストされます。

DVDの一番後半は次号のおもちゃ予告なので、見せなくてもいいかも?

みみみみ
みみみみ

この予告が本当にうまくて、次もほしくなって辞められないという構造になっているんだなと理解しましたw

こどもちゃれんじほっぷ年間ラインナップ

こふぉもちゃれんじほっぷ年間ラインナップ

こどもちゃれんじほっぷを入会するか迷っている場合は、年間ラインナップをぜひチェックしましょう。

2021年度のラインナップの一部ですが、メインだと思われる教材はこんな感じ!

4月号~7月号の間に入会すると「ひらがなタッチペンはてなくん」
8月号~入会すると「ひらがなパソコン」がついてきます。

4月号ちゃれんじえんごっこセット
5月号かずのドーナツやさん
6月号ひらがなかずブック「頭音抽出」
7月号はしれ!はいたつやさん
8月号ひらがなパソコン
9月号かくちからぐんぐんセット
10月号どうぶつバランスパズル
11月号しまじろうのひらがなかるた
12月号おいしゃさんセット
1月号おてがみづくりキット
2月号ガオガオさんのかたちのおかしこうじょう
3月号おぼえてめくってメモリーゲーム

年間ラインナップを確認すると、明らかに目玉のエデュトイの次の号は、軽めの内容になっていることに気づくと思います。

みみみみ
みみみみ

ひらがなパソコンの次、とバランスパズルの次とか特に顕著・・・

教材のエデュトイは月によって、ハマるものハマらないものがありそうですが年間ラインナップを確認して、ここぞという時に入会するのが良さそうです!

ひらがなパソコンがついてくる8月号は、まさに入会するのにうってつけのタイミング。

ほっぷ8月号の内容は

  • ひらがなパソコン
  • かずのドーナツやさん
  • キッズワーク
  • DVD
  • えほん
  • デジタルワーク(アプリ内配信)

と、かなりゴージャス。

みみみみ
みみみみ

エデュトイが2つもついてくるのはスゴイですよね!

キッズワーク、DVD、絵本は、ひらがなや数などの勉強要素だけでなく、この時期に身につけたい「生活習慣」も載っています。

生活習慣って、普通は親がつきっきりで何度も何度も伝えたりするのが大変だけど・・・

こどもちゃれんじのDVDを見ながら、自然といつの間にか覚えてくれていることが増えていて、びっくりしました。

みみみみ
みみみみ

子供も夢中になり、親的にもとても満足できる内容だったので、ベネッセまじですごいな・・・。

さらに、ほっぷ(年少向け)は夏の入会特典として

  • いきものかんさつずかん
  • ひらがなかずスタートDVD
  • ペンギンポスター

もついてきます。

こどもちゃれんじは子供の実際の学年に限らず、先取り受講することも可能。

みみみみ
みみみみ

4~8月生まれくらいの子は一学年上を頼むのもアリ!

また、2021年から、低年齢の子供向け映像配信サービス『Meecha!(ミーチャ)』が始まっています。

みみみみ
みみみみ

小さな子供向けに厳選されてるのって、すごくいい!

入会したその日から見ることができて、国内外の動画を年間約400本配信!

ミーチャでしか見ることのできない「しまじろう3Dアニメ」などもあるので、しまじろう好きの子供にはたまりませんね。

▼8月号はひらがなパソコンがついてくる▼

こどもちゃれんじ

ベネッセ こどもちゃれんじ 資料請求プロモーション



※掲載の内容は2021年度6月時点の情報です。最新の情報は公式サイトから確認してください。

こどもちゃれんじほっぷの感想・口コミ

こどもちゃれんじほっぷは、楽しく子供に知育をしてほしいと思っているママにぴったり。

お勉強のワークだけでなく、しつけをうながす内容がしっかり入っているのが特徴だなあと感じます。

みみみみ
みみみみ

お片付けなど、親がいちいち言うのが疲れるところをきちんとおさえてくれるのが助かる!

DVDはさすが長年、子供の興味を研究してるだけあって、子供がまったく飽きない内容でした。

しまじろうオリジナルの歌やダンスも楽しく、このクオリティのDVDが毎月届くのはかなりいいなあと思います。

ワークのお勉強面の内容としては、「ひらがな」だけ少し早めで後はかなり簡単な印象。

こどもちゃれんじが「ひらがな」や「トイレトレーニング」が早めなのは、やはり親の需要・希望が多いのだろうなと感じました。

ワーク面をしっかり頑張りたいなら、他社をお試しするのもおすすめです。

ポピーの年少向け教材きいどりを無料お試し!カラフルで3歳にぴったり

合わせて読みたい
ポピーの年少向け教材きいどりを無料お試し!カラフルで3歳にぴったり
ポピーの年少向け教材きいどりを無料お試し!カラフルで3歳にぴったり

Z会幼児コースの口コミ!年少・年中・年長全部無料お試ししてみた

合わせて読みたい
Z会幼児コースの口コミ!年少・年中・年長全部無料お試ししてみた
Z会幼児コースの口コミ!年少・年中・年長全部無料お試ししてみた

がんばる舎すてっぷを1ヶ月体験した!知育を頑張るママに人気の理由

合わせて読みたい
がんばる舎すてっぷを1ヶ月体験した!知育を頑張るママに人気の理由
がんばる舎すてっぷを1ヶ月体験した!知育を頑張るママに人気の理由
ABOUT ME
みみみみ
みみみみ
知育ブロガー
Amebaオフィシャルブロガー。 SNS総フォロワー2.6万人。 6歳&1歳の子供を育てている知育オタクです。 教材や知育玩具など比較するのが大好きです。
記事URLをコピーしました