2歳におすすめのシールブックってあるかな?
シールブックって子供なら誰もが好きですよね!
我が子も小さい頃からシールはずっと大好きで、今までシールブックも何十冊と買ってきました。
そんなときに、ちょうど2歳以降にぴったりの!知育にいいシールブックを見つけました!
楽しく知育できるおすすめのシールブック(2歳~)を紹介します。
2歳以降におすすめのシールブック【七田式】
七田式からシールブックが出てるの、ご存知ですか?
七田式10の基礎概念、シールをつかって楽しく学ぶ!というもの。
でも1度買ったらハマっちゃって、後から結局何冊も買い足しました。
七田式のシールブックシリーズは全10冊出ています。
そのうちの6冊が、2歳以降におすすめです。
色(2・3歳~)
さまざまな色の概念を学ぶ
形(2・3歳~)
さまざまな形を学ぶ
大小(2・3歳~)
「大きい」「小さい」などを学ぶ
数(3・4歳~)
数字と実数の理解や、簡単な足し算を学ぶ
量(3・4歳~)
たくさん・少し・半分や単位も学ぶ
空間認識(3・4歳~)
左右・上下・前後・内外などを学ぶ
私はまず初めに3~4歳向けの空間認識を買いました。
子供、超大喜び!おかわり要求!
日常で、空間認識は理解してると思っていましたが、問題文の言い回しによって、わからないところもありました。
七田式のシールブックで、子供の理解度への気づきがたくさん得られたのでよかったです。
「この言い方で普段の生活、意識してみよう!」と勉強になります。
3歳以降におすすめのシールブック【七田式】
「幼児の基礎概念」は学習の土台。
就学前に身につけておきたい、と七田式では言われています。
比較(4・5歳~)
長短・高低・軽重などを比べることを学ぶ
順序(4・5歳~)
位置関係、~から何番目を理解する
時(5・6歳~)
時計の読み方を学ぶ
お金(5・6歳~)
硬貨・紙幣を理解し、お金の計算を学ぶ
おすすめシールブックで楽しく遊ぼう
シールブックのおすすめを紹介しました。
シールブックは楽しいし、子供が夢中になってくれるので、お出かけのときなど、本当に重宝します。
子供はシールブックで楽しく遊んで、親としてはどこが理解できてないのかも浮き彫りになったので、とても良かったです。
値段はそこそこするけど七田式のシールブック、とてもおすすめです!
シールが好きな子にはわんぱくぶっくもおすすめです↓
わんぱくぶっく最新号がスゴイ!幼児雑誌でこんなに知育ができるとは

幼児雑誌の知育ドリルもとても楽しいです↓
