時計の絵本&子供用時計のおすすめ【時間がわかるようになる方法】
時計の絵本のおすすめは?
時計の読み方っていつから教えるものなんだろう?とふと思い、時計の絵本を1歳代に購入しました。
子供が時計を読めるようになるのって大変って聞きますよね~。
どうせなら自然と楽しく読めるようになってほしい!
時計が読めるようになる!楽しい時計の絵本を紹介します。
時計の絵本はいつから読みたい?
時計の絵本は、なるべく早く幼児のうちから読んでいくのがおすすめ!
時計の読み方は、小学校2年生で学校で習うことになっています。
ですが、早い子供だと、2歳くらいから時計を読める子もいます。
個人差、大きすぎ!
小さいときにアナログ時計があったかとか、今何時かよく教えてくれる人がいたか、で違ったりしそうですね・・・。
環境があるかないか、で変わってくる幼児教育。
時計の絵本を用意して、少しずつ時間を身近に感じていければいいですね!
年齢ジャンル別に探せる絵本のおすすめはこちら↓
【完全版】絵本おすすめ一覧!1万冊読んだ中から厳選!年齢ジャンル別
時計の絵本で子供が時計を読めるようになる!
時計の絵本を読んで、我が家の場合ですが、2歳代で「〇時ちょうど」と「〇時半」が読めるようになりました。
1歳半くらいから時計の絵本を読み聞かせしていました。細かい分数などはまだ読めないので、絵本は今も読み聞かせしています。
分数は1~60をまず数えられるようにならないといけませんね。
時計の絵本を読む以外にしたことは、時間を意識する声かけを普段からすること。
0歳のときから
- もうすぐ17時だからおうち帰ろう~
- もうすぐ12時半だからねんねしよ~お昼寝しよう~
など、時間は意識して声をかけていました。
時計の絵本のおすすめ
時計の絵本は、家に2種類用意するのがおすすめ!
時計の針を自由に動かせて遊べる絵本と、時計の読み方の絵本、両方あるとよりわかりやすいです。
ペネロペ、いまなんじ?
この絵本なら、針をくるくる自由に回しても大丈夫。
本物の時計、くるくる回されると困りますもんね・・・。
ペネロペの1日にあわせて時計を動かしていく絵本です。
このタイプの時計の絵本は1冊は持っていた方がいいと思うのでおすすめです!
我が子はこれで、時計もペネロペも大好きになりました。
ペネロペじゃなくても、他の時計の絵本もたくさん出ています。
ドラえもんとおぼえよう とけいのえほん
音の出る学習時計えほん
音が出るのはかなりめずらしい!ゲームモードもあって楽しそう!
こどもずかんとけい
こどもずかんから時計えほんも出ています!
英語付きなのが、お得感ありますね。
どうぶつでおぼえる!とけいえほん
でんしゃでおぼえる!とけいえほん
色々な列車の発車時刻に時計を合わせて遊ぶのが、電車好きの子には絶対楽しそう!
ディズニープリンセス ゆめのせかいのとけいえほん
とけいのほん
時計絵本の大定番。クチコミもかなりイイです。
とけいのほん1
とけいのほん2
まついのりこさんの絵本はどれもシンプルでわかりやすくて、好き!
時計の説明が本当にわかりやすく、これを読んでなかったら私もうまく時間のこと、説明できなかったなあと思いました。
1と2が話の内容的に続いてる絵本なので、最初から2冊セットで買ってもいいと思います。
とけいのほん2冊セット
我が子はこの絵本の影響で「てっぺんは12、一番下は6!」と急にはりきって、祖母に説明しだして笑いをとっていました。
時計を教え始める前にぜひ読んでおきたい絵本です。
時計の絵本を楽しんだら、子供用時計も用意!
時計の絵本を楽しんでいたので、1才後半くらいに、早いかな?と思いつつ子供用時計を購入しました。
時計を読むためにはまず、1から12までの数字を読めるようになってることが必要!
60まで読めるようになってると、なお良いですね。
幼児に時計の読み方を教えるメリットは、早く読めるからすごい!先取り!とかいうわけではありません。
ただ単純に時計が読めると、生活が楽になるということ。
- 次の行動の予測がたてやすい!
- 親の声かけも楽になる!
- イヤイヤも減る・・・ような気がする!
と、個人的にはメリットをかなり感じています。
クチコミを色々調べてから、買ったけどやっぱり名品です・・・!
くもん スタディめざまし
長針は青、短針は赤に色分け。
我が子は自分用の時計が嬉しくて嬉しくて、時計を渡したら、テンションだだあがり・・・!
さっそく「〇時〇分に出かけるからね。青い針がここにきたら、出かけるよ」と教えてみたところ、自らその時間になったら、教えに来てくれました。
時計効果は抜群です。
まさか届いた当日からこんなにわかってくれるとは思いませんでした。
それくらい子供にとって読みやすい時計です。
時計の絵本と子供用時計を導入しよう
時計の絵本と子供用時計、導入して本当に良かったです!
時計が早く読めるようになってほしい!と焦ったことはないのですが、ゆるく日常生活に時計を取り入れていくと楽しく覚えられるんだな~と実感しています。
子供って本当に楽しいこと、興味があることはすぐ覚える!
(※忘れるのも早いからお気を付けを・・・w)
時計の絵本と子供用時計、ぜひ導入してみてくださいね。
時計の他に、日付や曜日も意識できるカレンダー知育もおすすめ↓
知育におすすめの子供用カレンダーは?0歳からのカレンダーの使い方
日常生活の教え方などは、モンテッソーリ教育に基づいた「こどもせいかつ百科」があると便利です。