おままごとの具材を手作りしてみよう!プラスチックチェーンを活用
![ままごとの具材手作りしよう](https://chiiku-mama.com/wp-content/uploads/2019/05/名称未設定のデザイン-3.jpg)
おままごとの具材を簡単に手作りしたい!
おままごとの具材が増えると、子供も喜ぶのですが、ときどき「ママ、じゃがいもほしいんだけど」って、特定の物をねだられて困ったりすることがありました。
(※100均のおままごとで、じゃがいもは見つからなかったんですよね)
具体物のおままごとの具材も楽しいけど、抽象的な具材を手作りで用意すると、遊びの幅がかなり広がります。
おままごとの具材を手作りするのにぴったりなグッズを紹介します。
おままごとの具材を手作りするメリット
おままごとの具材を手作りするメリットは、ごっこ遊びの幅が広がること!
手作りをすると、一般的に売られているおままごとのおもちゃでは手に入らない「抽象的な具材」ができます。
おままごとのごはんやおかずなどの具材は
- 花はじき
- プラスチックチェーン
- お手玉
- チェーンリング
など、抽象的な形のものが良いです。
何かそのものの具体的な形にしないことで、子供の豊かなイメージ力を伸ばすことにも繋がっていきます。
昨日はじゃがいもだったものが、今日はいちごだったり・・・想像力で何にでも見立てて遊ぶことができるのは、子供ならではの凄いところ!
布やフェルトを買ってお裁縫するのはちょっと苦手な人も、グッズを用意するだけだから簡単ですね。
おままごとの具材を手作りしよう!
おままごとの具材を手作りするときに便利なのが、プラスチックチェーン!
プラスチックチェーンは、ミルク缶に穴をあけて引き出す手作りおもちゃでもよく使われますよね!
このプラスチックチェーンが、かなり多目的に使えて便利でした。
これはよくできたな!と一緒に遊びながら感動したのが、オムライス!
![ままごと具材手作りオムライス](https://chiiku-mama.com/wp-content/uploads/2019/05/名称未設定のデザイン-5-300x208.jpg)
うどんやパスタなどの麺料理には、そのまま見立てられますね。
![手作り具材でおままごと](https://chiiku-mama.com/wp-content/uploads/2019/05/名称未設定のデザイン-6-300x208.jpg)
花はじきや、知育玩具ジスターも混ぜながら、ガチャガチャと楽しそうに遊んでいました!
保育園などでもよく取り入れられている理由が、実際に使ってみて、よくわかりました!
知育玩具ジスターもおままごとの具材に、便利です↓
ジスターGESTERで知育!天才のはじまりを作るブロックで遊んだ
![ジスターGESTERで知育!天才のはじまりを作るブロックで遊んだ](https://chiiku-mama.com/wp-content/uploads/2019/03/名称未設定のデザイン-26-640x360.jpg)
手作り具材でおままごとを楽しんだら
手作り具材でおままごとを楽しんだら、次は台所育児にもチャレンジ!
台所育児をするなら子供用包丁と本を用意するのがおすすめ↓
こども包丁のおすすめ!いつから始めるべきか台所育児の参考になる本
![こども包丁のおすすめ!いつから始めるべきか台所育児の参考になる本](https://chiiku-mama.com/wp-content/uploads/2020/02/包丁デビューはいつから?-640x360.jpg)
100均でままごとキッチンも手作りできます↓
ままごとキッチンを手作り!100均で全材料を調達して製作時間は30分
![ままごとキッチンを手作り!100均で全材料を調達して製作時間は30分](https://chiiku-mama.com/wp-content/uploads/2019/04/ままごとキッチン-640x360.jpg)
ままごと遊びにお金のおもちゃも用意すると楽しい↓
お金の教育を始めよう!おままごととドリルで子供と一緒に楽しく学ぶ
![お金の教育を始めよう!おままごととドリルで子供と一緒に楽しく学ぶ](https://chiiku-mama.com/wp-content/uploads/2019/03/名称未設定のデザイン-1-640x360.jpg)