ままごとキッチンを100均の材料で手作りしたい!
ままごと大好きな我が子に、ままごとキッチンを買ってあげようと決意!
というわけで、ままごとキッチンを全て100均の材料で手作りしてみました!
実際に手作りしたら100均だから安いし、サイズも自分の好きなように作れるしとってもよかった!
全部100均で!おままごとキッチンを手作りした流れを紹介します
ままごとキッチンを100均で手作りした
ままごとキッチンがあると、子供の遊びの幅が広がります!
私が全部100均で材料を揃え手作りした、ままごとキッチンはこんな感じです!
じゃん!!
ままごとキッチンを手作りした製作時間は30分程。
意外と早くできます!
子供が寝た後、ママ一人で簡単に作ることができました!
ままごとキッチンを手作りする為に100均で買ったもの
ままごとキッチンを手作りする為に100均で買ったものは
- すのこ 6枚(セリアで購入)
- コルクボード 1枚(上段に貼る)
- コースター 2枚(コンロに見立てる用)
- グルーガン(ダイソー200円商品)
です。
グルーガンは、強力なのりをあたためて接着する銃?みたいなもの。
手芸屋さんなどでも1200円くらいで売っています。
子連れで買い物は厳しいので、サクッと選べるように、このページをぜひブックマークして持って行ってくださいね。
手作りままごとキッチンの道具も100均で!
ままごとキッチンの道具は100均の中でもセリアが豊富です。
- 鍋
- フライパン
- フライ返し
- おたま
- 流し
- ポット
- ティーカップ
などは全部セリアで揃えました。
写真は作ったばかりのときの状態なのですが、今はままごとの食材も増えてきたので、下の棚に空き箱を入れて、収納しています。
ままごとの食材は、100均でも揃えることはできますが、マグネット式がおすすめです。
はじめてのおままごと サラダセット
木製でマグネット式なので、何年使ってもかなり丈夫!
よくあるマジックテープ式だと、だんだんくっつかなくなってきます。
ままごとキッチンを100均の材料で手作りした総額
ままごとキッチンを100均の材料で手作りした総額は、1800円くらいでした!
(※鍋やフライパンなどの道具も含みます)
手作りしてみて良かった点は
- 釘は使わず、グルーガンを使えば簡単!
- すのこを使うと、しっかりしている!
- サイズを自分の好きなように作れる!
すのこで作ると、壊されることはないので安心です!
ままごとキッチン自体を手作りで安くすませたので、その分、食材などをたくさん買ってあげようと思って少しずつ増やしていっています。
(後日談)
この手作りままごとキッチンの記事を読んで、DIYしてくれた方もいました!
電子レンジもとてもいいですね!
ニトリと100均で
おままごとキッチン作りました😊みみちゃん@mimimimi1234555 のブログの影響で、おままごとキッチンはDIY✨
3000円くらいで作りました♫
電子レンジにお皿を入れて
アッチッチ言ってます🤤あと、電子レンジのくるくる回るツマミを付けたいんだけど何かいいのないかなぁ?💦 pic.twitter.com/YhFpvpXxW3
— アリコ😴寝かしつけをしない母 (@ariko_327) June 22, 2019
手作りのままごとキッチンで遊んだら
1歳代から本当にずっとままごとが一番大好きな我が子。
ままごとキッチンで思う存分遊んだら、お金のおもちゃで遊ぶのもおすすめです。
お金の教育を始めよう!おままごととドリルで子供と一緒に楽しく学ぶ

また2歳半くらいになったら、実際に包丁デビューして一緒にお手伝いしてもらうのもいいですね!
こども包丁のおすすめ!いつから始めるべきか台所育児の参考になる本

食べ物が出てくる絵本のおすすめ!食育にもイイ【0歳1歳2歳】
