0歳1歳から長く使える図鑑のおすすめ!赤ちゃんが物の名前を覚えるには

0歳1歳から長く使えるおすすめの図鑑は?
図鑑って、大きくて重いし、幼稚園くらいから見るのかな?
ってイメージありませんか?
本当に買ってよかった0歳1歳から長く使えるおすすめの図鑑を紹介します。
0歳1歳の赤ちゃんが物の名前を覚えるには図鑑がいい
0歳1歳の語彙を増やすには、図鑑がおすすめです!
赤ちゃんが物の名前を覚えるには
- 単純化されたイラスト
- 写真
- 実物
の三点を見るのが、効果的だそうです。
いきなり実物を見ても
0歳1歳の赤ちゃんにとっては情報量が多すぎて
どこをとらえていいのか、わからないみたい。
- まず単純化されたイラストを見て、
ざっくりと概要をとらえる。↓ - そして図鑑などの写真を見て、
これも同じものを指してるんだーと認識。↓ - さらに実物を見ることで
物の名前がはっきりわかることになります。(例えば、触れるものだったら触感やサイズ感などもわかります!)
なので0歳1歳の赤ちゃんには
単純化されたイラストや写真が載っている図鑑はすごく大切。
0歳1歳から長く使えるおすすめ図鑑
0歳・1歳代から使える低年齢向けの図鑑はたくさんありますが
なかでも、特におすすめのものを紹介します!
0さい~4さいこどもずかん
0さい~4さいこどもずかん
図鑑でベストセラーなのには理由がある!
動物や食べ物の他に、
お花や色の名前、体の名称、数など
覚えておきたい単語がたくさん載っています。
0歳の頃、子供がよく指さししてくれました。
これぞ単純化されたイラストって感じで、覚えやすいと思います。
さらに、英語付きなので、ゆくゆくは英語の勉強にも使えますよ~!
続編も出ています。
0さい~4さいこどもずかんくるまとでんしゃ英語つき
0さい~4さいこどもずかんまち英語つき
0さい~4さいこどもずかんもっと英語つき
0さい~4さいこどもずかん英語つき4さつセット
ほんとのおおきさ動物園
ほんとのおおきさ動物園
はじめて動物園に行く前に、絶対に見せておきたい図鑑。
大型の図鑑なのですが、実際の動物のサイズがそのまま載っているので、すごくインパクトがあります!
実際の大きさがわかるだけでなく、毛の生え方や、動物の皮膚の感じまでわかるリアルさ。
写真も精細で、親もしげしげ見てしまう図鑑です。
続編も出ています。
もっと!ほんとのおおきさ動物園
ほんとのおおきさ水族館
ほんとのおおきさ水族館
ほんとのおおきさシリーズで、水族館もあります。
水族館に行く前に見せておきたい!
- ラッコ
- セイウチ
- ジュゴン
- イルカ
- シャチ
- ベルーガ
- ペンギン
- ウミガメ
- オオサンショウウオ
- タカアシガニ
- クリオネ
- クラゲ
- ナマズ
- リーフィーシードラゴン
- ミノカサゴ
- クマノミのなかま
- メガネモチノウオ
- マンボウ
が載っています。
[/jin-iconbox02 alabel=Amazonで探す rlabel=楽天市場で探す ylabel=Yahoo!ショッピングで探す]
イルカやラッコなどの人気者も
実物大の写真で見ることができます。
皮膚やうろこの質感が、リアル!
水族館に行く前、行った後、予習復習で、便利に使える図鑑です。
小学生くらいまで使えるんじゃないかな?
恐竜バージョンも出ています。
博物館などに行くときに!
ほんとのおおきさ恐竜博
あそびのおうさまずかん
あそびのおうさまずかんの対象年齢は、1歳~小学校低学年まで。
値段も800円~900円と安く、
普通の図鑑より薄くて子供にも持ちやすいのが特徴!
きょうりゅう
いきもの・くらし
からだ
たべもの
あそび
そら
リサイクルこうさく
むし
うみ
のりもの
くさばな
どうぶつ
0歳1歳から図鑑で物の名前をたくさん覚えるメリット
図鑑を読むと「メガネモチノウオ」なんて
0歳1歳の赤ちゃんや未就学児には覚えておかなくていいのかも?!
なんて思う魚も載っていますが、
物の種類が
いろいろわかってたほうが
想像力の発展が違ってくるそうです。
例えば、「海」を想像したときに
「おさかながいるんだなー」と思う子と
「くじらも。いるかも、メガネモチノウオも、タツノオトシゴもいるんだなー」
と思う子では、全然違いますよねー!
物の名前は
0歳1歳代、小さいうちからたくさん知ってれば知ってるほどいい!
子供も大人も夢中になる図鑑ピクチャーペディアもおすすめ↓

3歳以降の図鑑のおすすめを紹介してます↓
