RISUきっず口コミ!3歳がタブレット学習にハマり数の理解が進む

RISUきっずの口コミは?
RISUきっずは、「算数」に特化したタブレット学習教材。
小学生に大人気のタブレット教材「RISU」の幼児向け版です。
対象年齢は年中後半~年長(4歳~6歳)。
わたしたち親世代にはなかったタブレットやデジタル機器で、取り入れるかどうか悩みますよね。
私自身アナログ人間なので、最初は少し抵抗があったのですが・・・

実際に使い始めたらめちゃくちゃ良くて感動しています・・・!
RISUきっずを3歳後半から使い始めた口コミを書きます!
当ブログ「おうち知育辞典」限定。
先着50名様にクーポンコードがあります。
クーポンコード【ckm07a】
▼1週間お試し体験▼
RISUきっずの口コミ【3歳が1週間お試し】

RISUきっずは、「算数」に特化した幼児向けのタブレット学習教材。
タブレット学習というと、まんべんなく色々な教科を、ゲームみたいに楽しくできるイメージがありました。
が!RISUきっずは、超真面目。
ゲーム要素やお楽しみはほぼなく、「算数」だけを淡々と進めていく教材です。
イメージとしては、公文のタブレット版という感じに近いのではないでしょうか。

だから知育を頑張るママに人気なのね!

ステージごとに25問の問題があり、全部終わると次のステージに進めるようになっています。
すごろくを進むように、ステージがあがっていくのが子供にとって楽しいようで、どんどん進めたがるのでびっくり!

タブレットってだけで本当にすごい魔力・・・
ステージの変わり目や区切りのいいところで先生からの動画が届きます。
大人からしたら、普通の動画なのですが、子供には「先生から動画が届く」というのが大ヒット。
「先生から動画きたっ!」と毎回大喜びです。
先生は東大生や早稲田生など、学歴の高い方で構成されていて、ものすごい安心感!
東大生が教えてくれるというのが、RISUの特徴なので、親的にもミーハー心も大満足です。
問題を解くごとにポイントがたまっていくのですが、ポイントは好きな商品に交換することができます。

商品のラインナップは、まさかのiPhoneまで!
とんでもなく豪華で、大人の私もびっくりしてしまいましたw
タブレット本体は貸し出し式で、自宅のタブレットを使うことはできません。
タブレットのカバーはRISU専用のしっかりとしたものがつけられています。
横にして使うこともできるし、立てて使うこともできるので、使う場所を選びません。
タッチペンは2本ついてくるので、大人と子供が一緒になって操作するときも、取り合いにならずに便利でした。
RISUきっずの学習到達度

RISUきっずは、よくある月ごとに届く通信教材とは違い、一ヶ月の課題の量が決まってるわけではありません。
進める子はどんどん進んでOK!
実際に我が家も、タブレット学習の魅力にどっぷりと浸かり、子供が毎日みずから積極的にやりたがるので、びっくりしています・・・。

やりたいだけ、やらせてあげれるのは有難い!
RISUきっずは全12ステージ。
一番初めのステージ1は「数を数える」ことを重点的に進めていきます。
各ステージの学習内容はこちら↓
- かずをかぞえよう①(1~15までの数え方)
- かずをかぞえよう②(30までの数え方)
- かずをかぞえよう③(50までの数え方)
- たしざんをしよう①
- たしざんをしよう②
- ひきざんをしよう①
- ひきざんをしよう②
- おおきいのはどっち?(大小比較)
- くらべてみよう(大きさ・長さなどの比較)
- とけいをよんでみよう(アナログ・デジタル)
- なかまわけをしよう
- 最後のテスト(総復習)
足し算・引き算まで進んでいくので、学習到達度は他の通信教材よりかなり、先までいくことができます。
と言っても、いきなり難しくなるのではなく、少しずつ進んでいく仕組みがちゃんとできています。
なので年齢に関係なく、理解しながら進めることができるので、とてもいい教材だなと実感しました。

繰り返し、違う角度から問題が出されるので、身につきやすい!
※RISUきっずの対象は、年中後半~年長向け(4歳~6歳)なので、3歳さんには難しい可能性もあります。
RISUきっずが物足りなそうだな、という場合は小学生以降向けのRISU算数がおすすめです。
RISU算数を実際に使ってみた感想はこちらにまとめています↓
RISU算数で先取り学習した口コミ!入学準備に最適すぎる恐ろしい教材

RISUきっず1週間体験して算数を楽しもう
RISUきっず、実際に1週間お試し体験して、子供が大喜びだったので継続することにしました。
今、継続し始めて1ヶ月が終わったところですが、途切れることなく飽きることなく、毎日続いているので、本当にただただタブレットってすごいな・・・と。
「RISUやりたい!」と自ら毎日言うので、もはやCMがあったら出れるのではと思うほどw

プリント学習ではやりたくない日もあったり、こうはいきませんもんね。
RISUを1ヶ月継続したことで、数の敏感期に突入したのか、数、算数にどんどん興味がわいてきました。
タブレットをしていない時間、例えば電車の中なども、数唱や足し算を遊びのように繰り広げるので、親の私も効き目がありすぎて震えています・・・。
タブレット学習って、自分が子供の時はなかったものなので、どれだけ楽しんで進められるのか今後が楽しみです。
RISUきっずは通常1年契約ですが、1週間お試し体験できるクーポンコードがあります。
先着50名様までなので、RISUきっずを試してみたい場合は、よかったら使ってくださいね。
当ブログ「おうち知育辞典」限定。
先着50名様にクーポンコードがあります。
クーポンコード【ckm07a】
▼1週間お試し体験▼
幼児教室に通うよりも断然コストパフォーマンスが高い通信教育。
無料お試しできるものを一覧にまとめています↓
幼児向け通信教育どれが人気?無料でプリントをお試しできる一覧

タブレット学習以外にも、絵本でも算数に親しむことができます。
幼児期から長く使える算数の絵本・図鑑を厳選しました↓
