4歳向けドリルおすすめ!遊びの延長のように楽しく入学準備を始めよう

4歳におすすめのドリルは?
4歳頃になると、鉛筆を持つことにも慣れてきて、数字や文字を書くことがすごく楽しくなることも!
せっかくの興味をもったときに、ママが見逃さないように、少しずつドリルやプリントなどを用意するのが大事です。
4歳頃から小学校入学までに、自然と毎日机に向かう習慣がついたら、最強ですよね。
でも本屋にいくとドリルの種類ありすぎて、何選んでいいかわからない・・・と困ってしまうことも。
たくさんある4歳向けドリルから、ジャンルごとにおすすめを厳選しました!
4歳におすすめのドリルを紹介します!
通信教育も、無料でボリュームのあるプリントや、シール付きワークがもらえるのでとても便利です。
▼勧誘も特になかったので、全部一気にもらっておくのが正解!
Z会 幼児コース
《無料ワークがしっかりしてる!!》
幼児ポピー
《シール付きオールカラー!!》

▼シール付きオールカラーの
無料お試しもらえる▼
4歳におすすめのドリル【ちえ】
「ちえ」のドリルは、まんべんなく4歳代にやっておきたいことが載っているのでおすすめ!
まず1冊どれにしようかと悩んだ場合は、ちえ系のドリルから始めるのが万能です。
ちえのドリルは、学研から2種類出ています。
学研 4歳ちえ
「ちえ」だけでなく文字、数も入った、更に便利なドリルもあります。
学研 4歳もじかずちえ
4歳におすすめのドリル【点描写】
点描写は、見本の絵を点に沿ってうつしとる遊び。
形をとらえて点をつなぐことは、図形能力の向上に役立ちます。
有名な幼児教室では、点描写は毎日1枚やったほうがいいと言われるほど!
点描写は市販のドリル自体が少なく、年齢ごとにわかれているものはありません。
初めての場合は、一番難易度の低いドリルから始めるのが、子供も取り組みやすいです。
あきびんごの図形博士
幼児教室で有名なこぐま会からも、点描写のドリルがでています。
こぐま会 てんずけい
4歳におすすめのドリル【めいろ】
4歳に楽しくドリルを始めるなら「めいろ」がおすすめ!
めいろは、遊び感覚でできるうえに、運筆の練習にもなるので沢山やらせてあげましょう。
4歳向け迷路のドリルは、くもんと学研から出ています。
くもんは「どうぶつ」「のりもの」2種類あるので、興味のあるものを選べるのが嬉しいですね。
くもん めいろあそび どうぶつ
くもん めいろあそび のりもの
学研は年齢ごとのドリルなので、4歳ジャストの物が出ています。
学研 4歳 めいろ
迷路のドリルを大量にやった中から、おすすめをまとめています↓

4歳におすすめのドリル【こうさく】
4歳代、工作のドリルは遊びみたいで子供が大喜びします!
幼児教育において「手先を器用にすること(手の巧緻性)」は、ものすごく重要視されています。
はさみを使った工作は幼稚園や保育園でも多少はやりますが、もちろん毎日ではないし、短時間だけ。
おうちでも練習することで、どんどん上手になります。
4歳向けの工作ドリルは、くもんと学研から出ています。
どちらも切った後に、糊やセロテープなどで遊べるので、雨の日などに重宝すること間違いなし!
くもん かみこうさくあそび
学研 3歳~4歳 こうさく
はさみの練習の仕方をまとめています↓

4歳におすすめのドリル【ぬりえ】
4歳代、ぬりえのドリルで遊ぶのもおすすめ!
ぬりえは、ただ色彩感覚を身につけたりするだけではありません。
手首のスナップをきかして塗ることで、手を上手に使えるようになってきます。
100てんキッズドリル 幼児のがくしゅうぬりえ
4歳におすすめのドリル【シール】
4歳にかぎらず、子供はシールを使うドリル大好きですよね!
シールを使うドリルは100均にもたくさんありますが、やっぱり知育に特化したものは、質が違います。
いろいろなシールブックが出ていますが、七田式のものがイチオシ!
幼児期に身につけておきたい10の概念が、シールで楽しく学べます。
七田式10の基礎概念 比較
七田式10の基礎概念 順序
七田式の10の概念は小学校入学前にぜひ身につけたいものの1つ。
シールで楽しく遊びながら、身につくのは最高ですね。
他の8種類はこちらの記事にまとめています↓

4歳におすすめのドリル【キャラクターもの】
4歳に特におすすめなのは、子供の好きなキャラクターのドリル!
ディズニープリンセスに、話題のうんこドリルに、おすしなど4歳代の子供がハマるものがたくさん揃っています。
ディズニープリンセス ひらがな
うんこドリル すうじ4歳
うんこドリル ひらがな4歳
おすしドリル 4歳
おすしドリル、楽しすぎて全種類購入しました!
4歳のドリルに夢中になったら、無料のものも!
4歳向けドリルは気軽に1冊づつ買えて、とっても便利でおすすめ!
ドリルも楽しみつつ、子供の興味の時期を逃さないために、無料のものも賢く使っていきましょう。
通信教育のプリントも各社、無料お試しがもらえるので、とっても大活躍しました。
気軽に全部申し込んじゃったけど、勧誘とか特になくて無料だしすごくよかった!
なかでもポピーのお試しはオールカラーでシール付きで、遊びみたいで子供が大喜びしました。
▼無料の見本がもらえる▼
他にも無料でお試しがもらえる通信教育を、まとめています。
幼児向け通信教育どれが人気?無料でプリントをお試しできる一覧
