お弁当の絵本厳選8冊!家じゃなくて外で食べる楽しさにわくわくする
お弁当の絵本を読みたい!
給食が増えているけど、やっぱり子供にとってお弁当は楽しみな時間ですよね。
- 幼稚園のお弁当が始まる
- 遠足や運動会など外で食べる
そんなときは、前日にぜひお弁当の絵本を読んで、わくわくする気持ちを高めましょう。
食べ物の絵本は、食いしん坊な子はもちろん、小食の子にもおすすめ!
絵本が食に興味がわくキッカケにもなります。
お弁当が楽しみになる絵本を8冊厳選しました!
年齢ジャンル別に探せる絵本のおすすめはこちら↓
【完全版】絵本おすすめ一覧!1万冊読んだ中から厳選!年齢ジャンル別
お弁当の絵本 【人気】
たくさん読んできたお弁当の絵本の中から、人気のものを選びました!
おべんとうばこのうた
0歳から読めるお弁当の絵本と言えばこれ!
「おべんとうばこのうた」は手遊びでも人気の歌ですが、絵本を読みながら歌うとイメージしやすくってとっても楽しいです。
本当は本物のお弁当を作って見せてあげたいけど、ふきを用意するのってちょっとハードル高めだな・・・と思うママにもぴったり。
おべんとう
お弁当ごっこのおままごとが盛り上がりそうな、ワクワクする絵本です。
炊き立てほかほかのご飯に、ミートボールに卵焼き。
どれも子供が大好きなものばかりで、お弁当が出来上がっていく様子に、目線が釘付け。
簡単な内容なので、絵本の読み聞かせがあまり慣れてない子にもおすすめです。
本物そっくりな絵に大人もお腹がすいてきます
きょうのおべんとうなんだろな
「ぐりとぐら」の作者の、なかがわりえこさんの絵本。
動物たちみんなのお弁当が、みんなそれぞれ違ってみんないい!
外に遊びに出かけて、お弁当をわくわくして開けるときの気持ちがまざまざと思い出される絵本です。
動物たちがどんなお弁当かなと予想している姿を見て、子供も一緒にわくわくしていました。
おべんとうめしあがれ
視覚デザインの絵本は、なんといってもリアルさがすごい!
視覚にうったえてくる絵で、大人が見てもうっとりしてしまいます。
「おべんとうめしあがれ」は色々な種類のお弁当が出てきて、めしあがれという単純な構成なのですが、とにかくもう絵がすごすぎる!
こんな美味しそうで素敵なお弁当作ってあげられないよ・・・と反省しながら読んでいます
おべんとうバス
保育園や幼稚園の読み聞かせでも大人気の絵本。
お弁当の具材たちが、楽しそうにバスに乗っていく姿が可愛い。
息子がお弁当始めてから3日間、毎日完食出来てたので、大好きな絵本の「おべんとうバス」弁当作って持たせました。多いかなと思ったけど無事完食。
毎日のように読んでは食べる真似してたけど、えびフライとかは出したことなかったし、どんなもんかわかったんじゃないかな〜 pic.twitter.com/0RlXLsSqLc— n@na(大盛り)🍚 (@nana_acer) May 17, 2018
タコめし
タコのお弁当やさんのお話。
たくさんの足で一気にお弁当を作り上げる姿が面白い!
売り切れてしまったあとでもどうにか、お客さんの為に奮闘するタコさんが素敵な絵本です。
お弁当の絵本【3・4・5歳児~】
面白い、笑えるお弁当の絵本もあります。
対象は3.4.5歳くらいからが一番楽しめそう!
初めて読んだとき、大人でもこれは面白いと感じました
特急おべんとう号
3つのお話が入っているお得な絵本。
- 全日本おべんとうマラソン
- ねこ大災難
- 特急おべんとう号
どれも大人が笑いをこらえられなくなるような、面白さ。
マジメに読み聞かせしてあげなきゃいけないのに、ついつい笑ってしまいます。
少し長いので4,5歳くらいからが 対象かなと感じます。
わたしのおべんとう
女の子のお弁当の絵本です。
見開きいっぱいにお弁当が載っているのが、本当にお弁当を開いているかのような気持ちになれて楽しい。
友達とおかずを交換したりする場面もあり、お弁当をはじめて持っていくときの予習にもなるのがいいですね。
2冊セットの絵本なのであわせて「ぼくのおべんとう」も読むと、より楽しめます。
食べ物が出てくる絵本のおすすめ!0歳1歳2歳~食育にもつなげよう