秋にぴったりな絵本は?
小学校受験でも必ずと言っていいほど出される、季節の問題!
日本人なんだから常識でしょ?とあなどるなかれ、親だって季節のことあんまりわかってないものです。
季節にあった絵本を親子で小さいうちから読んでいると、自然と四季が身につきます。
秋の季節には、旬の食べ物であるさつまいもや、お月見があるからお月さまの絵本を読みたいですね。
秋が訪れる前に、秋の絵本を準備しておきましょう。
秋に読みたい絵本を厳選しました!
年齢ジャンル別に探せる絵本のおすすめはこちら↓
【完全版】絵本おすすめ一覧!1万冊読んだ中から厳選!年齢ジャンル別

秋の絵本【さつまいも】
秋の食べ物と言えば、さつまいも!
幼稚園や保育園でお芋掘りがあるところも多いですよね。
我が家では子供のおやつにさつまいもが登場することが多いので、さつまいもの絵本はかなり読んできました。
さつまのおいも
お芋掘りに行く前に必ず読んでおきたい絵本です。
さつまいもは土の中でどんな暮らしをしているのか?
科学的なことではなく、ただただ面白く書かれているのでお勉強的要素はありませんが子供が大喜びする絵本です。
お芋掘りは、さつまいも達にとって子供たちとのつなひき大会!
さつまのおいも* なんてくだらなくて可愛いんだろ・・♡笑
#絵本 pic.twitter.com/l2yMD52HS4— n_whim (@nxs_whim) October 1, 2014
やきいもするぞ
やきいも大会を楽しくしていたら、おならの大会になっていって・・・。
どんなことでも楽しく遊びにする動物たちが、いきいきしていてとても可愛らしい。
大人が予想がつかない展開で、初めて読んだとき唸ってしまいました。
食欲の秋
なんとなーくあったかーい食べ物が恋しい季節になってきましたね
ゴブリン書房『やきいもするぞ』おくはらゆめ
森の動物たちが
なんでもかんでも全力大会
「えいえいおー」のかけごえで始まるやきいも大会は予想外の展開に
おいしい?においもたちこめる
新感覚のやきいも絵本です pic.twitter.com/vlmCL6UEpy— 良文堂書店 松戸店 (@Books_Ryobundo) September 21, 2016
モリくんのおいもカー
子供たちに人気のモリくんシリーズは、いろいろな食べ物の車が出てきます。
今回は秋にぴったりの、おいもでできた車!
食べることのできる車なんて、夢がありますよね。
読み聞かせすると、子供がわくわくする顔をみることができます。
下の子に買ってあげた「モリくんのおいもカー」。これ、結構面白いね!モリくんシリーズ、何冊か注文しちゃったww pic.twitter.com/YkWidBPBuA
— NAO@万年眠い (@iorinao) November 11, 2018
ばばばあちゃんのやきいもたいかい
人気のばばばあちゃんシリーズ
【本の王国浜松西店】「ばばばあちゃんのやきいもたいかい」(読んであげるなら・4才から自分で読むなら・小学低学年から)“愉快、痛快、爽快”の「ばばばあちゃん」落ち葉を集めて『やきいもたいかい』!でも、あらら、ジャガイモやミカン、お菓子もいれてどうなるかな?#絵本 #秋の絵本 #福音館 pic.twitter.com/NEI62sOtBs
— 本の王国浜松西店 (@book_hama) September 27, 2018
シリーズ絵本のおすすめ一覧【2歳~】人気・売れてるには理由がある

秋の絵本【お月さま&秋祭り】
秋祭りって、私自身はあまりなじみがなかったのですが秋祭りの絵本って結構あるんですよね。
秋は、お月見の季節でもあるのでお月さまに関する絵本を読んで、親子で空をみあげてみましょう。
パパお月さまとって
パパに読み聞かせしてもらいたい絵本ナンバーワン!
お月さまを娘の為に取ってくるパパが、優しくって素敵です。
お月さまが満ちることや、欠けることも知ることができる絵本です。
【パパ、お月さまとって!】エリック・カール
ある晩モニカがパパにお月さまと遊びたいから取ってきて!と無理難題なお願いをします。でも娘ちゃん大好きなパパはめちゃくちゃ長いはしごを登ってお月さまを取りに行くという話。ぜひパパに読み聞かせしてもらいたい。あと月がね、私の顔に似てて笑う🌝 pic.twitter.com/Y6Kpu3S5Kc— 爪®︎@息子に読んだ絵本レビュー (@Tsume_bookrev) July 11, 2019
14ひきのあきまつり
人気の14ひきシリーズから、秋の絵本が2冊でています。
秋祭りのお話は、秋の景色がたくさん!
落ち葉やキノコ、秋の色など目で見て感じることのできる絵本です。
14ひきシリーズ パパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃん、そして子供ら10匹兄弟の日常を描いた絵本 読みすぎて何回買い直して貰ったか… せんたくとあきまつりが好き #5月の児童書祭り pic.twitter.com/Pm3jsFsVoU
— 椎さん (@_halulu_) May 23, 2019
14ひきのおつきみ
秋に絶対読んでおきたい絵本。
14ひきシリーズはどれも子供が気に入りますが、「14ひきのおつきみ」は絵が本当に素敵。
中秋の満月にあわせて、お月見の準備をする14ひきたちの姿に読んでるこちらもワクワクします。
月見だんごやススキも出てくるので、お月見ってどんなことをするのか?という事も知るのにぴったりな絵本です。
好きな本…いわむら かずおさんの14ひきシリーズ。「おつきみ」の中の景色一つ一つに感嘆の声がもれます。私はゆうひのページが大好きです。 pic.twitter.com/aO4Lr42zVA
— 青緑 (@sougentoumi5353) February 19, 2018
くすのきだんちのあきまつり
人気のくすのきだんちシリーズからも秋祭りの絵本が出ています。
池の周りで開かれる秋祭りにおでかけする動物たちのお話。
くすのきだんちシリーズはどれも、絵本の細部までじっくり見たくなるような絵ばかりで子供も夢中になって読んでくれます。
秋の絵本を読んだら季節の学びを深めよう
秋の絵本をたくさん読んだら、もっと秋という季節を深めて楽しんでいきましょう。
秋が旬な食べ物、秋の植物など季節に特化図鑑を読むと、より学びが深まります。
小学館のプレNEO「きせつの図鑑」は小学校受験のバイブルとも言われるほど!
季節のことをしっかり親子で学ぶために、家に1冊あるととても大活躍します。

絵本の読み聞かせのカウントには、公文からでている無料アプリがとても便利です。
このアプリの一番すごいところは、同じ絵本を何回読んだかどうかも記録できるところ。
プロのナレーターによる、絵本や児童書の読み聞かせ音声を収録。
車の移動中、寝かしつけ前、ママが読めないときなど、いろんなシーンで便利!