地球儀のおすすめ3選!子供に絶対用意しておきたい三種の神器
地球儀のおすすめ(子供用)は?
知育を頑張るママ達の三種の神器と言えば
- 地球儀
- 辞書
- 図鑑
この3つが有名ですよね。
リビングに地球儀、辞書、図鑑がある家庭の子は賢い子が育つという本も出ていますが、実際に子供の周りの環境はとても重要。
子供は環境によって良いことも悪いことも、どんどん吸収していくからです。
でも地球儀と言っても、シンプルなものから喋るものまでいろいろありすぎて、何を選んだらいいかわからないですよね。
私もめちゃくちゃ悩みました・・・
地球儀を買うにあたり、とてつもなくリサーチしまくった経験から
地球儀のおすすめ(子供用)を厳選しました!
▼私が悩んだ末、選んだのはこちら▼
地球儀のおすすめ【子供用の選び方】
地球儀はその名の通り、地球を球体によって表現した模型。
平面の世界地図では
- 方位
- 角度
- 距離
- 面積
の全てを同時に正しく示すことはできません。
地球儀を使うことで、平面の世界地図より、感覚的にも視覚的にも世界地図をとらえやすくなります。
とにかく、わかりやすいってことですね!
地球儀はざっくり分けると
- 大人用のインテリアを目的としたおしゃれなもの
- 子供の学習用
の2つに分かれます。
リビングのインテリアとしては、おしゃれな地球儀を置きたいところですが・・・
おしゃれなものは色が淡かったり、文字が小さすぎたり、子供にとってはわかりにくい!
子供の学習用に作られた地球儀を選ぶことが、一番大事です。
地球儀は
- 地勢型
- 行政型
の2種類に分かれます。
子供の学習用には「行政型」を選ぶことが一般的。
行政型は、国や地域など行政区分ごとに色分けされているもの。
国の場所と名前が、一目でわかるようになっています。
2種類あるの、全く知りませんでした・・・
地球儀のおすすめ【子供用】
子供用の地球儀(行政型)の中から、おすすめを選びました。
近年、音声が出るタイプの「しゃべる地球儀」がどんどん各社から発売され、人気が出ています。
でも「しゃべる地球儀」って結構お値段するんですよね・・・。
シンプルなものとどっちがいいか、すごく悩みました!
基本的に
- 予算に余裕があったら「しゃべる地球儀」
- 多目的な使い方をしないなら「シンプル地球儀」
という選び方で問題ないです。
しゃべる地球儀
しゃべる地球儀の価格帯はだいたい1万円~2万円ほど。
おばあちゃんやおじいちゃんなどのプレセントとしても人気です。
機能が豊富で、タッチペンで触ると話すだけでなく、スマホと連動したり、どんどん高性能な機種が出ています。
しゃべる地球儀の良い点は
- 字が読めない低年齢の子でも使える
- 情報が豊富
という2つ!
なによりタッチペンって子供はすぐ食いつきますもんね!
ドウシシャしゃべる地球儀
「しゃべる地球儀」の元祖!
今では音声付きの地球儀はたくさん出ていますが、ドウシシャが商品名に「しゃべる地球儀」とつく通り、先駆けです。
一番の見た目としての特徴は、地球儀がぱかっと2つに割れること!
地球儀の中に、天体と地球の内部が描かれています。
斬新すぎるけど、実はすごく便利なのでは!
ドウシシャしゃべる地球儀は3段階のモデルがあり、価格によって機能が増えていきます。
GEOPEDIA NEXT
19のテーマ。エントリーモデルで一番手頃な価格。
ホライズン
29のテーマ。ベーシックモデル。
エクサ―
41のテーマ。シリーズの中で一番の情報量。
ドウシシャしゃべる地球儀は、購入後も情報更新をすることができます。
ただ情報更新の期限が「各機種生産終了後1年」なので、古い機種を買うと情報更新が全然できない場合も。
ドウシシャしゃべる地球儀を買う場合は最新のものを選ぶのが安全です。
小学館の図鑑NEOGlobe
2019年発売されて人気なのは、学研のNEOの地球儀。
地球儀の下にタブレットがついていてるため、ただ音声が出るだけでなく、かなり高性能な地球儀です。
タッチペンで地球儀の国をタッチすると、タブレットで情報を表示かつ音声で解説。
- 世界の国々・都道府県
- 世界遺産
- 自然
- 生きもの
- 文化
- 地球
- 宇宙
と、7つのテーマが内蔵されています。
「小学館の図鑑NEO」や「るるぶ」からの情報も含め、圧倒的な情報量!
私も実際に本屋で試しましたが、めちゃくちゃ面白かった!
地球儀を見ながら図鑑を開くということをしなくても、この1台でほぼ完結できてしまうのがすごいですね・・・。
NEOGlobeも最新情報に更新することができます。
発売後1年後に、交換用のSDカードを販売するとのことで、まだ詳細情報は出ていません。
ダウンロードシステムではなくSDの交換なので、簡単そうですね。
シンプル地球儀
シンプルな地球儀は、昔ながらの地球儀そのもの。
ママが小さい頃に使っていたものと、国名などが最新版に変更されているだけで、ほぼ見た目に変わりはないです。
実家に帰ったときに昔の物を探そうと思ったけど、よく考えたら国名だいぶ変わってますよね・・・w
子供向け地球儀で、有名なのは「レイメイ藤井」のもの。
私はAmazonで一番人気、一番口コミが高い「レイメイ藤井 先生おすすめ小学生の地球儀」を結局購入しました。
国旗イラスト付きのものもあります。
地球儀を決めたら図鑑や辞書も用意しよう
地球儀を無事に用意したら、普段の声かけが大事です。
と言っても、何を声かけしたらいいのか考えてしまいますよね。
難しい声かけをする必要はなく、地球儀を一緒に見る習慣を作ればOK!
- ニュースでその地域がでてきたら
- 海外旅行に行った話を聞いたら
- 外食で異国の料理を食べたら
など、日常で地球儀と繋げられるタイミングは、意外とたくさんあります。
地球儀の活用方法は、この本が超有名&わかりやすいので一度は読んでおいた方がいいです。
環境を整える意味からも、地球儀以外にも、学習ポスターをあわせて貼って効果を高めていきましょう。
ポスターを貼っておくと、親は見ながら声かけができるので、カンニングにもなってめちゃくちゃ便利ですw
世界地図のポスターはおしゃれなモノクロの物もありますが、やはり子供の食いつきが良いのはカラフルなものです。
くもんの世界地図ポスターは周りに国旗のイラストがあるので、国探しの遊びにも繋げやすいので買ってよかった!
地球儀だけでなく、平面で世界を見る方がわかりやすいときがあるので、地球儀と世界地図ポスターはセットで用意しておくと便利です。
地図ポスター以外にも、知育にいい学習ポスターおすすめを一覧にしています↓
図鑑もあわせて、リビングにいつでも見れる状態にしておくのがおすすめです。
地球儀と一緒に楽しみやすい図鑑は、世界遺産の図鑑。
1冊家にあると、大人になるまで長く楽しめます。
3歳以降ならば、DVD付き図鑑が近年、大人気!
どの出版社の物を選べばいいのか、図鑑のおすすめをまとめています↓
低年齢ならば、絵や写真が大きく情報量の少ない図鑑を選んだ方が、親しみがわきやすいです。
図鑑も絵本と同じように、好きなページだけでもいいので読み聞かせをするのが大事です。
0歳1歳から長く使える図鑑のおすすめ!赤ちゃんが物の名前を覚えるには