お出かけ用ミニ絵本のおすすめ!0歳~1歳ぐずってほしくない時に

お出かけ用ミニ絵本、おすすめは?
お出かけに絵本を持っていくと、とっても便利ですよね。
でも普通サイズの絵本を持っていくと、電車の中では読みづらいし邪魔になる。
ミニサイズの絵本を用意することで
- ママの荷物が減る
- 何回もお出かけ先で読める
- ミニサイズの絵本だから赤ちゃんが自分で持てる
いろんなメリットがありました。
ぐずってほしくないお出かけ時は、かさばるおもちゃよりミニ絵本!
お出かけ用におすすめの、小さい軽いミニサイズ絵本をまとめました。
年齢ジャンル別に探せる絵本のおすすめはこちら↓
【完全版】絵本おすすめ一覧!1万冊読んだ中から厳選!年齢ジャンル別

お出かけ用のミニ絵本【0歳~】
0歳代におすすめのお出かけ用ミニ絵本は、しかけがあるもの!
ゆびにんぎょうえほん はいどうぞ
ミニサイズで、指人形がついています。
内容は
プレゼントを、「はいどうぞ」ともらい「ありがとう」と言っていく単純な絵本。
だけど!
指人形を初めて見る赤ちゃんにとって、うさぎが動いたりするのが楽しくて仕方ないらしい!
0歳代かなりハマった、お出かけ用におすすめのミニ絵本です。
小さくて、持ち運びしやすい!
とびだす!うごく!どうぶつ
飛び出すしかけが面白いミニサイズの絵本。
大人もハッとするようなしかけもあって、子供用だとはあなどれません。
0歳代にとって、とびだすしかけは手でつかまえたくて仕方がないくらい楽しいもの。
しかけはボロボロになることは間違いないですが、セロテープで補強しながらかなり長く愛用していました。
とびだす!うごく!シリーズは他にもたくさん出ています。
お出かけ用のミニ絵本【1歳~】
1歳代は何度でも遊べるミニ絵本がお出かけには便利!
1回読んでおしまいのものではないので、1冊を持ち歩くだけで時間をもたせることができます。
ちっちゃなミッケ どうぶつがいっぱい
ミッケって3歳以上の大きい子がやるものだと思ってましたが、
1歳なりたてから楽しめる、「ちっちゃなミッケ」が出ています。
何度でも探せるので楽しいしいろいろなものが載っているので、
子供が指さししたものを教えたりするだけですごく時間がもちます。
車好きの2歳親戚男児、「ちっちゃなミッケ のりものがいっぱい」を愛読中。好きなものだとすぐに見つけられるんだなー。
ローラースケートを「くつのくるま」といってゆずりません。 pic.twitter.com/LFTlfiTHts— もものこぶんこ (@momonokobunko) June 21, 2017
絵探し絵本のおすすめを厳選しています↓

ことばのべんきょう
くまちゃんの一日や、一年を通して色んな言葉が学べる絵本。
全4冊。
「小さいときに読んでいた」というママもいるみたい。
挨拶や、季節の行事、お買い物など日常の単語がたくさん出てきます。
かなりの語彙数が載っているので、おそらく3歳過ぎくらいまで楽しめるのではと思います。
そこもなんだか味があっていい!
1冊ずつ買うこともできます。
3の「くまちゃんのごあいさつ」。
0歳後半くらいからでも読めると思います
「くまちゃんのかいもの」も爆買いの話みたいでめちゃくちゃ楽しいです。
我が子は2歳半過ぎても、この絵本が大好きで、まだまだお出かけ用絵本として選んでいます。
薄くて軽くて小さくて、でも読むところはいっぱいでお出かけに最適すぎる絵本です。
お出かけ用ミニ絵本を使うタイミング
お出かけ用ミニ絵本は、わが家の必需品でした!
- 電車の中も小さい声で読んであげれば、周りに迷惑にならない!
- 外食のときも、食事が来るまでの待ち時間に!
1日のお出かけでいっぱい出番がありました。
ミニサイズ絵本で荷物を減らして、ママもお出かけを楽しく過ごしましょう!
0歳が喜ぶおすすめの絵本まとめています↓

1歳が喜ぶおすすめの絵本厳選しました↓

かず・数字絵本のおすすめ!0歳~2歳楽しみながら日常で覚えよう

絵本の読み聞かせのカウントには、公文の無料アプリがとても便利です。

プロのナレーターによる、絵本や児童書の読み聞かせ音声を収録。
車の移動中、寝かしつけ前、ママが読めないときなど、いろんなシーンで便利!
