絵本・読み聞かせ
PR

体の仕組みを絵本で学ぼう!幼児こそ読んでおきたい人体の不思議

体の絵本
mimimimi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

体の仕組みが学べる幼児向けの絵本は?

子供にとって、自分の体は不思議なことがいっぱい。

3歳過ぎ頃になると、なんでも興味を持つ時期なので「なんで?」という質問も多くなりますよね。

みみみみ
みみみみ

なぜなぜ期は、親も大変!

  • ママは、かさぶた剥がしちゃダメって言うけどなんでだろう?
  • おへそのゴマをとりすぎると、おなか痛くなっちゃうって言うけど本当?
  • 鼻ほじってたら、鼻血が出ちゃった!

大人の当たり前は、子どもにとっては理解できない。

自分の体の仕組みはどんな風になっているのか?

せっかく興味が出てきたのだから、絵本で深めていきたいですね。

体の仕組みが学べる幼児向け絵本を厳選しました!

体の仕組みがわかる絵本【幼児向け】

自分のこと、体のことは子供も興味津々。

体の図鑑などは写真が精細で、各部位の名前もわかりますが、幼児にはイラストメインの絵本が読みやすいです。

みみみみ
みみみみ

子供にわかりやすいように書いてあるので、どれもおすすめ!

ちのはなし

懐中電灯で頬を照らすと赤く見えるのはなぜ?

大人も勉強になる絵本だけど、2歳代くらいから楽しめます。

みみみみ
みみみみ

赤血球や白血球も出てきます

あしのうらのはなし

普段生活していると、足の裏に注目することなんてなかなかないですよね。

「あしのうらのはなし」には、馬やゴリラなどの動物から人間まで、いろんな足の裏が出てきます。

足の裏っていったいどんな機能をしているのか?

大人も楽しみながら読める絵本です。

はなのあなのはなし

鼻の穴についての絵本。

はははのはなし

  • 歯が悪いとどうなってしまうのか?
  • 歯を磨いていても虫歯になるのはなぜなのか?

虫歯になる原因がわかり、歯を大切にしようと思える絵本です。

特に怖いのは、歯が虫歯になって溶けていく絵。

みみみみ
みみみみ

こんな風になったらいやだ!ということがわかりやすい

かこさとしさんの絵本は名作ばかりですが、なかでも「はははのはなし」は大ベストセラーです。

歯磨き嫌がる0歳1歳2歳におすすめの絵本!自らすすんで磨く子に変身

合わせて読みたい
歯磨き嫌がる0歳1歳2歳におすすめの絵本!自らすすんで磨く子に変身
歯磨き嫌がる0歳1歳2歳におすすめの絵本!自らすすんで磨く子に変身

わたしのあかちゃん

入院してから赤ちゃんを産むまでのお話。

子供目線ではなくママの視点なので、とても新鮮でぐっとくる絵本です。

ママ目線だけど、子供にも伝わるものがあるのか、じっと静かに聞き入ってくれるお話でもあります。

兄弟が産まれる前に、家族みんなで読むのも素敵ですね。

およぐ

泳げるようになる方法について書かれた絵本は、かなりめずらしい!

泳ぐってどういうことなのか?

体の中に浮袋があるから水に浮かぶこと、泳げるようになる仕組みが、子供にわかりやすい言葉で書かれています。

水を怖がってしまうようになっても、この絵本をよんでからプールにいくと、子供ながらに理屈がわかってうまくいくことも多いとか!

みみみみ
みみみみ
ベビースイミングに通うママ達にも人気です
https://twitter.com/color657318039/status/1048540625887354880

かがくのとものきゅうきゅうばこ

福音館書店の月間絵本「かがくのとも」から出ている、救急箱のような絵本です。

怪我をしたときに、どうすればいいのか?

親子で絵本を読んでおくことで、とっさのときも慌てなくなります。

昔ながらの絵本ですが、けがの手当てなど昔と違うところもでてきたので、最近新しくなって登場しました!

みみみみ
みみみみ
一家に一冊あると便利な絵本!

庭のほとり図書館
かがくのとも
「きゅうきゅうばこ」新版
福音館書店
傷の手当て〜消毒→水で洗い流すなど新しい内容で再版されましたよ pic.twitter.com/ckvFLICRoU

— ことひらまちじゅう図書館 (@libkotohira) August 23, 2018

おへそのひみつ

ママのおなかの中にいた様子なども知ることのできる科学絵本。

  • かみなりにおへそとられちゃう?
  • 赤ちゃんがお腹でどういう風にすごしているのか
  • 産まれたらへその緒を切る

いろんな角度からおへそについて、学べるお話。

ベイビー
ベイビー
へその緒を見せてあげると、よりよくわかるかも!

かさぶたくん

「かさぶた」って目立つし、剥がしたくなってしまう・・・子供の気持ちはよくわかります。

でも何で剥がしちゃダメなのか?って口で言ってもなかなか伝わらないですよね。

バブ子さん(3歳)幼稚園の図書館で借りた「かさぶたくん」大好きすぎて返却をめちゃくちゃ渋って💦
丁度かさぶたを気にしている時期だったのもあって食いつき凄かった!私も読んでいて楽しい絵本でした😀おすすめ✨ pic.twitter.com/9zHja6YN7P

— 花ままお (@hanamamao_) October 25, 2017

からだのみなさん

210.『からだのみなさん』五味太郎 作/福音館書店
体のパーツを擬人化した面白い絵本です。読み聞かせしたら、低学年の子供達に大受けでした。途中で裸んぼになっちゃうところが特に…。最後のからだのみなさんが色々言ってるところは、「誰が言ってるの?」とクイズにしたいです。 #絵本 #読み聞かせ pic.twitter.com/veCGGIOHfP

— 皐月 (@watakomiki) July 3, 2018

カユイカユイ

かゆいときに、かきすぎちゃいけないのは、なんでなの?

小児科の先生が書いた絵本なので、とても参考になります。

みんなうんち

トイレトレーニングにもおすすめの絵本。

らくだや鳥や魚、いろいろな動物のうんちが登場します。

人間も動物も生き物はみんなうんちをする、という当たり前のことだけどしっかり伝わるお話です。

みみみみ
みみみみ
うんちの絵本は一冊は持っておくと、排せつの大事さがわかっていいですよね

#絵本読み聞かせ隊
みんなうんち
五味太郎

究極の理科系絵本だと思う📕

幼児が興味を持ち、かつ身近な【うんち】という題材で
動物による形や仕方の違い等【観察】し
「いきものはたべるから みんなうんちをするんだね」と【理由と結論】づける。

娘は動物園でうんちに注目するようになりました💩 pic.twitter.com/KkoYXgOS4l

— アズ|アズを🐦ゆる美活応援隊👹美を積み重ねる鬼 (@CucNewlove) December 5, 2019

トイレトレーニングには絵本を使うと、うまく子供のやる気がひきだせるのでおすすめです。

トイレトレーニング絵本おすすめ!子供のやる気を引き出す読み聞かせ

合わせて読みたい
トイレトレーニング絵本おすすめ!子供のやる気を引き出す読み聞かせ
トイレトレーニング絵本おすすめ!子供のやる気を引き出す読み聞かせ

おなら

おならが出ることは恥ずかしい事なの?

#絵本読み聞かせ隊
みんなうんち
五味太郎

究極の理科系絵本だと思う📕

幼児が興味を持ち、かつ身近な【うんち】という題材で
動物による形や仕方の違い等【観察】し
「いきものはたべるから みんなうんちをするんだね」と【理由と結論】づける。

娘は動物園でうんちに注目するようになりました💩 pic.twitter.com/KkoYXgOS4l

— アズ|アズを🐦ゆる美活応援隊👹美を積み重ねる鬼 (@CucNewlove) December 5, 2019

ほね

骨は自分で見ることはできないけど、触って確かめることはできる。

絵本を読みながら、頭、肩、腕、足の指など、親子で一緒にたどっていくと面白いです。

わらう


にらめっこにいつも負けてしまうから、もう笑わないと決めるのだけど・・・。

笑いの大切さを書いた絵本です。

人間は笑う事で健康になるともいわれますが、子供にもずっと笑っていてほしい。

みみみみ
みみみみ
親子でたくさん笑おうと、心の底から思える!

絵本作家・浜田桂子さん作『わらう』(福音館書店)
笑うことって大切だと気づかせてくれる絵本です📗
何かと忙しかったり悲しいニュースが多くて、つい眉間にしわ寄せがちな日々ですが、笑うことも忘れずにいたいと思います。#おえかきピース pic.twitter.com/I0Yf74bAXb

— おえかきピース(piece&peace) (@art_piece4peace) April 20, 2016

体の絵本を楽しんだら【幼児から楽しめる図鑑】

体の絵本を楽しんだら、図鑑もあわせて用意するのがおすすめ。

絵本は体の疑問に少しずつ答えがでますが、図鑑は一気に体の仕組みを全体像で知れるのがいい!

図鑑って小学生から読むイメージが強いかもしれませんが、幼児期から図鑑を身近な存在にすることで図鑑に抵抗がなくなります。

体の図鑑は各社から出ていますが、なかでも一番のおすすめは学研LIVE。

DVD付きで子供にも興味をもたせやすく、図鑑の中身も迫力のある絵や写真が多いです。

さらにスマホを図鑑にかざすと、立体的に人体を見ることができるAR動画付き。

昔ながらの図鑑も素敵ですが、最新の図鑑は子供がくいつく工夫がたくさんあり、大人が読んでも面白いですよ。

みみみみ
みみみみ
子供が興味の持ったジャンルから揃えていくのがいいですね!

図鑑のおすすめと選ぶ基準をまとめています↓

図鑑のおすすめ!NEOやMOVEを3歳以降の子供に選ぶ基準

合わせて読みたい
図鑑のおすすめ!NEOやMOVEを3歳以降の子供に選ぶ基準
図鑑のおすすめ!NEOやMOVEを3歳以降の子供に選ぶ基準
ABOUT ME
みみみみ
みみみみ
知育ブロガー
Amebaオフィシャルブロガー。 SNS総フォロワー2.6万人。 6歳&1歳の子供を育てている知育オタクです。 教材や知育玩具など比較するのが大好きです。
記事URLをコピーしました