2歳におすすめのドリルは?
2歳頃になると、クレヨンや鉛筆を使ったりすることも出てきて、本屋に置いてあるドリル、ふと気になってきませんか?
たくさんある2歳向けドリルからジャンルごとにおすすめを厳選しました!
2歳におすすめのドリルを紹介します!
通信教育も、無料でボリュームのあるプリントや、シール付きワークがもらえるのでとても便利です。
▼勧誘も特になかったので、全部一気にもらっておくのが正解!
Z会 幼児コース
《無料ワークがしっかりしてる!!》
幼児ポピー
《シール付きオールカラー!!》

▼シール付きオールカラーの
無料お試しもらえる▼
2歳におすすめのドリル【はじめてのおけいこ】
2歳代に是非やった方がいいのは、運筆の練習をひたすらすること!
練習をひたすらする、と言うと「そんなのイヤイヤ期ピークの2歳の子供には無理!」と思うかもしれませんが、大丈夫です。
市販のドリルは、ちゃんと子供が楽しくできるように工夫がいっぱい!
- オールカラー
- シール付き
- がんばり表
などもついて継続する仕組みがかなり考えられています。
くもん はじめてのおけいこ
学研 はじめてのおけいこ
くもんか学研どちらがおすすめ?幼児向け「はじめてのおけいこ」比較

2歳におすすめのドリル【ちえ】
2歳になると「ちえ」のドリルも対象年齢に入ってきます。
「ちえ」系のドリルは何がいいかというと、まんべんなく、2歳代にやっておきたいことが載っていること。
学研 2歳ちえ
学研 2歳もじかずちえ
七田式 2・3歳 ちえできるかな
七田式 2・3歳 ちえやってみよう
2歳におすすめのドリル【めいろ】
2歳におすすめのドリルに、「めいろ」があります。
めいろは、運筆の練習にもなるのでハマったなら、たくさんやらせてあげるのがおすすめです!
くもん はじめてのめいろ1集
学研 2歳 めいろ
迷路のドリルで幼児期に運筆力をつける!2歳からできる簡単ワーク

2歳におすすめのドリル【はさみ】
2歳ではさみの練習にドリルを使うのがおすすめです!
さいしょのきってみよう
すいすいきってみよう
はさみの練習のやり方!1歳2歳のおすすめ子供用はさみ&ドリル

2歳におすすめのドリル【ぬりえ】
2歳代、ぬりえのドリルもおすすめです!
楽しく遊びながら、正しいクレヨンや色鉛筆の持ち方になっているか確認していくのも大切。
さいしょのぬってみよう
はじめてのぬりえ
知育にいい塗り絵はじめてにおすすめを厳選【1歳2歳~年齢別】

2歳におすすめのドリル【シール】
2歳にかぎらず、子供はシールを使うドリル大好きですよね!
シールを使うドリルは色々ありますが、幼児期に身につけておきたい10の概念が学べるシールブックがとてもよかったです!
七田式10の基礎概念 色
七田式10の基礎概念 形
シールブックおすすめ【2歳~】七田式のシールで楽しく知育できる!

2歳のドリルに夢中になったら、無料のものも!
2歳のドリルは気軽に1冊づつ買えて、とっても便利!
市販のドリル、リーズナブルでとってもいいですよね。
でも1日に何枚もやりたがるときは、意外とあっという間になくなってしまうのが悩みw
ご自宅にプリンターがあれば、無料ダウンロードできるサイトから、プリントを印刷するのもアリ!
幼児向けプリント無料でダウンロードできる一覧【工作やぬりえも】

通信教育のプリントも各社、無料お試しがもらえるので、とっても大活躍しました!
幼児向け通信教育どれが人気?無料でプリントをお試しできる一覧
