0歳の知育でやっておきたいこと!知育遊び・取り組み・働きかけ一覧

0歳の知育ってどんなことしたらいいの?

0歳代、日々のお世話の中にちょっとづつ知育を意識してきたいですよね
0歳からたくさん知育遊びをしていくと、驚くくらいにどんどん吸収していきます。
0歳の知育でやっておきたい知育遊び・取り組み・働きかけを、ジャンルごとにまとめました!
0歳の知育【手先を器用にする遊びをする】

知育・幼児教育で特に重要視されているのが、手の巧緻性を高めること!
手先を器用にすることは、幼児期の脳の発達にものすごく影響していると言われています。

0歳代から手や指をいっぱい使う遊びをして、手先を器用にして、脳にいい刺激を与えていきたいですね!
手先を器用にする遊びとしては
- 紙をちぎる遊び
- 紙をくしゃくしゃにする遊び
- 小さなものをつかんで箱の中に落とす遊び
などがあります。
0歳の知育【数を教える】

数の知育取り組みと言えば、ほとんどの幼児教室で行われている、ドッツカード!
0歳代、ドッツカードで遊びながら、数の概念を教えていきましょう。
ドッツカードは0歳3ヶ月位から始めることができます↓
ドッツカードの効果は?何歳まで?ドッツカードを毎日やり続けた感想

ドッツカードの他にはかず・数字絵本を読むのもおすすめ!

絵で数の概念がわかるのがとってもいい!
かず・数字絵本のおすすめ!0歳~2歳楽しみながら日常で覚えよう

0歳の知育【言葉を増やす】

0歳はまだ発語はなくても、理解している言葉はどんどん蓄積されています。
0歳の知育、言葉を増やす遊びとしてはフラッシュカードがおすすめ!
ほとんどの幼児教室でフラッシュカードは取り入れられているし、知育の効果はかなり高いと感じています!
フラッシュカードは0歳3ヶ月頃から始めるのがいいと言われています。
フラッシュカードのおすすめジャンル一覧!やってよかった毎日の知育

他にも赤ちゃんの言葉を増やす知育取り組みはこちらの記事に書いています↓
赤ちゃんの言葉の発達をうながすワザ8選!おしゃべり上手に育てよう

また0歳からカレンダーを毎日見る習慣をつけていきましょう。
この習慣はのちのち、卒乳・断乳のときにも便利です!
知育におすすめの子供用カレンダーは?0歳からのカレンダーの使い方

童謡をたくさん聞くことも言葉を増やす遊びのひとつ!
3歳までに歌を200歌えるようにすることをくもんではおすすめしています↓
くもんのうた200えほん&CDで賢い子が育つ!3歳までに覚えたい

0歳の知育【運動】

0歳代は、まだ歩くこともできないので、運動といっても、ほとんどがおうちの中での遊びがカギになってきます。
運動の発達でとても参考になるのがドーマンメソッド。
「赤ちゃんの運動能力をどう優秀にするか」

私は子供が1歳のときに初めて読んだのですが、本当にすごい本です!
0歳代から読んで実践したかった・・・!
- うつぶせ遊び
- ハイハイをたっぷりさせること
- ぶらさがり運動
など、0歳から実践できるものが沢山載っています!
0歳の知育【知育玩具で遊ぶ】
たくさんおもちゃを買う必要はないとよく言われますが、良質な知育玩具は、やっぱり楽しい!
コップ重ね
コップ重ねは最高にコスパがいい知育玩具!何通りにも広がる遊び方

パズル

積み木遊びも、最初はカチカチ鳴らしたり崩すとこからですが、ママと一緒に積み上げたりして遊びたいですね!
0歳~1歳にかけてのおすすめ知育玩具はこちらの記事にまとめています↓
0歳~1歳におすすめおもちゃ&知育玩具!本当に買ってよかった厳選

くもんの知育玩具も0歳から遊べるものもあり、とってもハマりました↓

0歳の知育【絵本・読み聞かせ】

3歳までに絵本を1万冊読み聞かせることで賢い子が育つと言われています。

絵本の読み聞かせは0歳に限らず、ずっと続けていきたいですよね!
0歳が喜ぶおすすめの絵本!いつから赤ちゃんに絵本を読み聞かせる?

0歳1歳から長く使える図鑑のおすすめ!赤ちゃんが物の名前を覚えるには

食べ物が出てくる絵本のおすすめ!0歳1歳2歳~食育にもつなげよう

絵探し絵本のおすすめ5選【0歳・1歳~】楽しく遊んで観察力が育つ

お出かけにもぜひ絵本を持ち歩いて、たくさん読んであげたいですね!
お出かけ用ミニ絵本のおすすめ!0歳~1歳ぐずってほしくない時に

0歳の知育【英語】

0歳から英語の音を聞かせていきましょう!

LとRの区別ができる耳が育つのは0歳のうちってよく言いますよね・・・!
英語の歌をBGMとしてかけ流すのがおすすめです。
子どもに英語の歌を聞かせたい!WeeSingで楽しくかけ流しを始めよう

ちゃんと英語教材を使ってみたくなったら、やっぱりDWEの教材は、すばらしいです!
無料でもらえるサンプルがとてつもなくクオリティが高いです↓

0歳の知育【生活習慣】

0歳の間に身につけておきたい生活習慣は、早寝早起き!
睡眠中の明かりは、体内時計を狂わせるので、なるべく真っ暗で静かなところで寝かせるのが大事だと言われています。
歯がはえはじめてきたら、歯磨き(ガーゼ磨き)が始まります。
のちのち歯磨きを嫌がる子にならないように、歯磨きの絵本をたくさん読んでおくのがおすすめです↓
歯磨き嫌がる0歳1歳2歳におすすめの絵本!自らすすんで磨く子に変身

0歳の知育が大事な理由
0歳の赤ちゃんに知育?!と思われることもあるかもしれませんが、0歳~3歳になるまでの教育は、人生で一番大事な時期とされています。

脳の黄金時代・・・ってことですね!
ママも子供も楽しみながら知育遊びをして一緒に成長していきたいですね!
▼1歳の知育も、見通しをたてておくのがおすすめ
1歳の知育でやっておきたいこと!知育遊び・取り組み・働きかけ一覧
